春の山、北山へハイキング
2012-04-21
2012年4月21日(土) 参加者3名+山仲間Oさんとその仲間3名北山に“みのこばいも”という花が咲くので行きませんか?と友人のOさんからお誘いがあり、久しぶりに花見山行。しかも7名という大所帯も久しい。
世間は桜が満開、もしくは散り始め。
でも駐車可能のここはまだ咲いていなかった。今日の天気次第では帰りに見られるかなぁ…

西洞の人家分布図。もうほとんどは離れているみたいだ。

登山口からしばらく行ったところに綺麗な滝。
沢筋を歩くので、花がここかしこに咲いている。
Oさんもその仲間の方達も花にとても詳しいので、今日は名前が覚えられそうだ。

歩き始めて(写真を撮ったり観察したりで結構ゆっくり)2時間半で三角点到着。

三角点から10分ほど奥へ分け入って行くと、最高地点に着く。でも何にもない山頂なので寂しい限りだ。

三角点の隣の空き地でゆっくり昼食。おまんじゅうやら果物やらお漬物やら、いっぱい頂いて

またのんびり下山開始。

ここかしこにあった叡山すみれ。私は初見


おなじみのカタクリ。花の中をのぞくと、桜の花がみえるというのはご存じ?知ってるよね~綺麗ですね

雪割りそうともみすみそうとも言うらしい。本当はいろいろ違いがあるのかも。でもみすみ草でいいんじゃない?

お目当ての“みのこばいも” なかなか恥ずかしがり屋の花でした。いつまでも咲いてて下さいね。

すみれさいしん?

きくざきいちげ?この他にも、はなネコのメソウとかみやまかたばみとか。とても勉強になりました。
名前を覚えると、特別な花になるようで、いいです。

花や木をながめながら、のんびり山を歩くのも楽しかったです

スポンサーサイト
タグ :