fc2ブログ

県連救助隊訓練 母袋烏帽子岳

 2012-02-12
県連の冬山救助隊訓練に参加した。おととし山まつりで行った母袋烏帽子岳でおこなった。

2012年2月12日(日) 参加者3名+TOKI8名、岐阜3名、大垣2名、多治見4名、みのハイ17名=合計37名
  多治見5:30=7:30母袋温泉スキー場8:20 …(中腹で訓練)… 15:00スキー場15:30

講師は救助隊本部長の渡辺さん。
 ・弱層テスト
 ・初動捜査Ⅰ:①パトロール②スカッフアンドコール③ゾンデーレン
 ・初動捜査Ⅱ:ビーコン
 ・支点工作
 ・引上げ(下げ)のザイルのセッティング(1/3)
 ・負傷者の梱包(ツエルト担架・ストレッチャー搬出)

001_20120216233320.jpg
 ストレッチャーの組み立てから始まった。

002_20120216233319.jpg
 なかなか難しい。形になったので、これを引上げの練習として登る。
 
003_20120216233319.jpg
 弱層テスト。講師の方が分かりやすく説明。
 雪山では欠かせない。手早く確実に出来ることが大切。

004_20120216233318.jpg
 ゾンデーレン。繰り返し行い、救助者をスコップで掘りだす時の重要ポイントも学習

006_20120216233317.jpg
 斜面で引上げの練習。1/3システムの復習

007_20120216233317.jpg
 最後に、救助者の搬出。
 この他に、ビーコン操作等やった。
 どれも、救助隊でなくとも雪山に入るなら必要な訓練だ。
 雪崩講習に行った時もそう思った。繰り返しの訓練が大切だね。

 
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/81-b61f7de5

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫