fc2ブログ

柿其川支流岩倉川本谷 遡行

 2011-09-10
2011年9月10日(土) 参加者5名

 多治見6:00=ゲート前7:40 8:00~岩倉橋8:20 8:35入渓~仙人橋下10:10~三俣11:05~遡行終了点11:55 12:30~ゲートP13:50

柿其川支流の川に魚遊びをしに行こうと8月に計画した沢。毎週の雨で延期が続いた。先々週大雨の後だったが、偵察しに行ったしんちゃん達が、沢じゃないよ~川だった!と言うも、この晴天続きで少しは水かさが減っていることを期待して出かけた。

岩倉橋
 ゲートから30分位、岩倉橋に着く。2週間前に比べやはり水かさは減っている!(^^)!

36
 入渓して少し行った所のプール。水は冷たい。魚影はなし。奥に最初の堰堤が見える。

40
 滝登場。シャワーはちょっと… 

59
 水に浸かるのは冷たいと、出来るだけへつる。

69
 ここから見下ろした淵から登った。窯は深く肩車して取り付き後続はザイルで引き上げてもらった。

73
 この滝を登るとき持った岩がはがれた。幸い触っただけなので大事にはならなかったが、沢にはこんな危険もあるのだ。

89
 仙人橋の下で休憩。

100
 大きなナメで集合写真。後ろにはエメラルドグリーンのプールがある。

102
 綺麗なプールがいっぱい。泳ぎたいが冷たいので…

111
 中央突破とは行かず、へつった先が困難だった。この次の写真はここに泳いで取り付いた。

114

119
 三俣。真ん中の右に大きな滝が隠れているので三俣。

123
 この滝が右手に隠れていた。右側をクライミングする。

126
 広沢橋の下辺り。木をつりさげるワイヤーが見える。

138
 少し行くと堰堤があり右側を巻くと林道近くに上がる。そこを沢に行くとしばらくは興ざめする河原だ。我慢して行くと、滝が現れる。この滝は2つ目?

141
 さらに行くと水が濁ってきた。工事用のトラロープが沢に渡してあり、「ここからは行くな」と言っているように見える。先ほど林道をトラックが行ったこともあり、工事が始まったようなので、ここで終了とした。糸沢橋まで後少しの所だ。

143
 林道で集合写真。
 1時間程歩いてゲートに戻った。
 大きなプールがいっぱいの沢なので、来年は暑―い夏にこようね!!竿をもって(*^_^*)

スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/52-4f630708

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫