焼岳 中尾高原ルートから
2016-01-17
2016年1月17日(日) デイジー・ティンカーベル・バンビ・ダンボ・アリエル・しんちゃん焼岳の冬季登頂を目指して出かけることになりました。
当初中の湯からアプローチの予定でしたが、車が停めれないこと等から中尾尾根から登ることになりました。
結局、中尾尾根分岐まで200mを残して時間切れとなりました。
終えてみれば、今期やっと冬山訓練ができたというインプレッションです。
1年たっていると装備の問題や、装備着用のタイミングなどいろいろ勘が鈍っていることも分かり、訓練とするならば有意義な雪中山行でした。
出発4:40=中尾キャンプ場出発8:15 ~ 白水の滝9:50 ~ 秀綱神社12:00 ~ 12:35引き返し点13:00 ~ 秀綱神社13:15 ~ 焼岳登山口(林道終点)14:45 ~ 駐車場15:15

温泉蒸気の向こうで、錫杖、笠の山並みが朝日に輝き、神々しいこと。思わず見とれました。
この段階ではまだ雪は少ないのですが、ピンと張りつめたような冷気です。

林道分岐を越え、登りは次第にきつくなります。雪が深くなってきますが、先行者がおり、はっきりトレースが残っています。

秀綱神社まで来ると、踏み跡があっても足は雪にもぐり、半分ラッセルの状態で前進です。
ここでワカンを付けた仲間は先に進んでいき、ツボ足では追い付けません。
もっと早く着ければよかったと反省です。ワカンの締め付けがゆるく、さらに反省する羽目になりました。

樹林の向こうに焼岳山頂が。もう少しで中尾尾根分岐ですが、ここで時間切れ、撤退です(後で確認したら分岐まであと200mでした)。


少し後ろ髪をひかれる思いで登山口を振り返ります。
今回の雪中山行の結果、1年たつと、簡単なことでもいろいろ勘が鈍っていることを痛感です。これは私だけかもしれませんが。

最後のひと踏ん張りを皆元気に行進です。
朝早くからお疲れ様でした。でも次はもっと早く出発することが必要かも。
文: ティンカーベル
スポンサーサイト
タグ :