小日向山山スキー
2011-05-01
2011年4月29日(金)~5月1日(日) 合宿 参加者6名今年の春合宿は、白馬岳の隣、小日向山と白馬乗鞍~山の神。
4月29日朝3時に多治見を出発する。猿倉山荘に駐車し、計画書を提出して出発。
今日初めてシール登行するクララさんも快調だ。雪はまだ固いけど時間と共に緩んでくるだろう。
林道を過ぎ樹林も過ぎ、ブナの木も疎らになってきて、正面の大きな谷を眺める。
私達はこの谷へは行かず左手の斜面を登り鞍部に上がってさらに一山越した小日向山へ向かう。
正面の谷は小さな&大きな亀裂が入り何やら不安要素がいっぱいだ。ここから右手は白馬岳方面。
10時半、山頂に到着。貸切の山頂は少し前から風が出てきてかなり寒い。

大急ぎでシールを外し、集合写真も大慌てで撮り、いよいよクララさんの初山スキー滑りだ。
雪はシャーベットでしばらくは快適な滑りだった。
が………その後、風は強くなるし、雪が降ったり、雪面は先の雨?ですごく滑りにくい。
樹林まで逃げ込み、お腹もすいたのでお昼にした。
まだまだ下から登ってくる山スキーの方・登山の方、今日はどこで泊り?
休憩していたら、私達の後から降りてきたテレマークの方達は、風が強いので山頂は諦めたと言っていた。
小日向山は360度のパノラマで天気ならポカポカといい山なんだよ。とキティさん。
展望は良くなかったけど、登頂出来てよかったね(*^^)v またパウダーの時来よう!
今夜は白馬若栗ロッジ泊。夕方、白馬大雪渓で雪崩が起きたことを聞いた。出逢った方達は大丈夫だったのだろうか…
その後、スキー場跡でふきのとうを山ほど採って、後は、いつものコース(*^_^*)
30日、五竜も鹿島槍もみえていたのに、だんだんかすんできた。
若栗ロッジのとおるさん(ここの方でガイドさんです)は金山沢に行く予定だそうだが良くないと言ってます。
私達も白馬乗鞍へのコースはやめることにしました。
今夜は青葉荘なので、乗鞍のスキー場跡へクララさんの山スキー練習を兼ねて行くことに変更。
しかし…乗鞍でしばらく滑っていたら、雷がなり雨。
もう諦めて、青葉荘へ直行です。その後は、またしても温泉と○○…とはいかず、イガヤスキー場跡へ山菜求めて散策。採れたのはつくしとふきのとう。帰ったら蕗味噌を作ろう!
露天風呂にながーく浸かり、その後は馬刺しにカモ鍋に蕎麦がきに天ぷらに……今夜も太ります…

ここにカモ鍋+蕎麦がきがあります
そんなこんなで、1日目だけ充実の合宿でしたが、初山スキーのクララさんが、楽しかった事が何よりでした。
山スキー仲間が増え、其々に自分の技術向上になった合宿でした(*^^)v
スポンサーサイト
タグ :