雪山 相戸岳に行ってきました
2014-12-07
2014年12月7日(日) ヒメイチゲさん・うさぎぎくさん・しんちゃん風邪をこじらせてなかなか山に行けず…
そんなしんちゃんもそろそろ治ってきたので山に行きたい!
でも…
けっこう降りましたなぁ
それなのに、「山に行かない?ぜんざいもらったし…」とのお誘い。
行く行く!
どこどこ?
美濃の山に行こう…え?
美濃って、雪けっこうあるよ。
どうにかなるんでない?
ってことで、お勧めの矢坪ヶ岳を目指して出かけました。
ところが…
登山口は大雪で車を停めるどころではない!
仕方がないので山を替えることに。
で、車道から近い相戸岳に白羽の矢が飛びました。
時間はすでに11時
ここも駐車できるところは除雪無なのでえい!とばかりに進みます。


神社の横へ入って行くと植林された静かな、しかも雪雪の尾根が延びています。

雪は5センチ、10センチ…と深くなって行き、だんだん交替のラッセルとなってきました。


2つほどピークを越えて、ひざ上のラッセルになって、体力も限界か!と思う頃、国旗がしょんぼり垂れた山頂に着きました。

歩き始めて3時間余り。
私はこんな国旗のことは聞いてません。
なんか赤いものがひらひらしてるけど何?とラッセルしながら見ていたら、これです。

山頂はお菓子の様で、それはそれは素敵な!
そこに足を踏み込むのはもったいない!…
な、分けないじゃない。
おなかが空いて、早く食べたくて?
山頂のひざ上までの雪を踏み固め、せっせと用意をします。
とりあえず山名の看板を。



大きなお鍋に入ったぜんざいにはお餅が2つずつ。
写真を撮るのも忘れて食べちゃいました。
私達が来た方から反対方向に下れるそうです。でもトレースがないので、今日は遅いし、もと来た道を戻ろうねって話していたら、あちらから男の方が!
これでトレースもできているし、ではでは周回コースと行きましょう~
おっとっと~というくらいの急斜面。
またたく間に降りて行きます。

雪の山に鮮やかなどうだん。


15時に山頂を後にして、16時半には登山口に着きました。
思わぬ雪山を満喫しましたね!
雪のある景色はほんと癒されます。
ぜんざいも美味しかった。
雪には鍋が良く似合う ね(*^_^*)
また、行きましょう。
スポンサーサイト
タグ :