粕川西谷竹屋沢遡行 北谷下降
2014-10-25
2014年10月25日(土) ミスバニー・バンビ・デイジー・しんちゃん多治見5:00 = 6:50入渓点近く空き地P ~ 入渓7:15 ~ 11:40ブンゲン12:10 ~ 林道15:20 ~ P15:25
先日バンビとほっちゃんが遡行した沢、竹屋谷に今日は新しい仲間のミスバニーを連れて、来た。
この沢は5年ほど前に来た沢。
下降に使う沢も滝が多く、両門の滝と名のある滝もあって遊べる沢だ。
林道にかかる橋から入渓
最初は藪沢で、水量も少なく思える。

紅葉も進んでいる。綺麗だね

滝を少し越えて藪もほどほどになった頃、足元はナメになる。

ナメも切れると再び滝

そして再びナメ
紅葉と滝、ナメ…
ため息が出るくらい、きれい




しめ縄のある大岩?
木が巻いているだけなんだけど、ね いいね!

最初の樋滝。ここはさっくりと上を滑りそうに登る

今日は晴天のおかげか、水が冷たくない。

樋状の滝

ミスバニーがスリムな体でサクッと登って行く。



倒れ木が埋まった滝を乗り越え

ぬめった岩壁をバンビが登る。

今日の空。

滝も水も楽しめるくらいの量で、どんどん…

平流になってきた。

最後の二俣を左に取ったら少しの藪こぎでここに出た。

以前出たところと同じ?ってことはさっきの二俣は右に取らないとまだ藪があるね?
そこから、右前方に向かって灌木と笹の藪を5分位漕ぐと北のピークに着いた。
ここから御嶽が見えた。
噴煙を上げる御嶽。

北のピークをおりブンゲンへ行く

ほんとにちょこっとで山頂だった。

しかも12時前。
ちょうどお昼御飯だね

30分位いて山頂を後にする
北のピークとのコルから薄いササやぶに入るとすぐに谷筋が現れる。
忠実に谷筋を降りて行くとほどなく水が出てくる。
コンパスで確認。
北谷の源頭だ
最初は細い谷でこんなところもあったり。

大体は木をつかんだりして下降するが、せっかくザイルもあることだし、下降の練習と安全のため、懸垂下降する。



最後から2つ目の懸垂で再びシャワーを浴びてしまった。
でも、あまり寒くない。良かった~
770位のところから林道めがけて斜面をトラバース。
以前はもう少し下降して林道に上がった。今回はトラバースが長いけどとても歩きやすい。
林道に出たら、ススキの原。

途中で、バンビさんが鹿の角を拾った。
ナイフに加工するのかな?
林道を歩いていたらイノシシ?らしき鳴き声!
しかも、ネズミかリスみたいのが、いたち(うす黄色のまあるい顔)かなんかに追いかけられていた。
自然豊かな沢に、今日も一日遊びました。
面白かったね!
スポンサーサイト
タグ :