fc2ブログ

能郷白山  温見峠から

 2014-10-04
2014年10月4日(土)    バンビとデイジーとしんちゃん

そろそろ秋色の山に行きたくなって、能郷白山
秋色には少し早かったかもわからないが、のんびりできた。

6時半に多治見を出て9時10分に温見峠に着いた。
途中、国道147号で通行止めのところがあり猫峠経由で行く。
通過できる時間帯があって、帰りは15時から15時半まで。
時間調整が必要かも。

峠に5-6台停めてあった。
9時20分、国道から登山道に入る。
気持ちのいい登山道だ。
927.jpg

急登になっても爽やかだ
948.jpg

遠く高い山が見えてきた。
959.jpg

乗鞍岳
1015.jpg

ササの切り開きで斜度も緩くなってくる。
1020.jpg

どちらも1200m ちょうど真ん中。でも高度は500m登った。後200m程だ。
1031.jpg

アキノキリンソウやリンドウ
1039.jpg

ノコンギク?
1041_20141005203332fd8.jpg

木の根っこが障害物リレーのよう
斜度は緩く、奥深い山の中にいるようだがちょっと周りを見るとササの原。
1045.jpg

山頂方面が見渡せる。
1049.jpg

11時4分、歩きだして1時間45分でついた。
ここは見晴らしが良くないので奥宮の方へ行く。
1101.jpg

能郷谷
以前こちらから登った。前山を越えて、けっこう長い。
1104.jpg

少しで奥宮が見えてきた。
1105_201410052033127fc.jpg

奥宮からは揖斐の山々が見渡せる。
ゆっくりのんびり…11時55分まで

帰りは周りの景色を眺めながら歩く
行きには気付かなかったこんな看板 1492のピーク
1221_20141005203313a85.jpg

登山口に13時15分 下りは1時間20分だった
行きにはこれも気づかなかった反対の斜面にある祠
1313.jpg

早く来すぎて途中の工事現場の通行時間15時にはまだ時間があるので、途中の山の中に入って行ったバンビとデイジー

私は車を止めたところの谷を眺めている。
1338.jpg

ふと道路地図を眺めていたらいい考えが…
猫峠から越波の方へいって左門岳へ行く道に出てもあまり変わらないんでないかしら。そうすれば通行止めのところを通らないし…

戻ってきたデイジーと相談してそちらから帰ることになった。
15時までまたなくてよかったんだけど、山ん中遊んでこれたからいいよね。お土産はなかったけど。
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/273-59f9e2a4

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫