竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 テント泊縦走
2014-08-19
2014年8月18日(月)~19日(火) 参加者 デイジーとしんちゃん梅雨の戻りかって思うくらい毎日雨のお盆休み…
デイジーは世間みなさんと少しずれてて、19日まで休みなそうな
ちょっとだけ雨もお休みのような、場所へテント持ってまったり行っちゃう?ってなのりで、出かけることにしました。
しかし…行きたいところはみんな雨マーク
気象庁のデータとあちこちの地図と久しく見ていない300名山の本を眺めること半日。
「南方面、かな?」
「毛無山どう?」
「どこにあんの?」
いろいろ見ているうちに、竜ヶ岳とか雨ヶ岳とかつながってて縦走できるかも…テント張れそうかも…ということで、決まった。
本栖湖、富士五湖周辺は、まだ末の子が1歳になったばかりの頃からオートキャンプでたびたび訪れた場所。
懐かしい…
あの頃はご飯作って周辺で遊んで、子供たちとテントの中で寝ることが楽しかった。
今もテント張ってご飯を食べることが楽しいから、あんまり変わってないのかな?
8/18
本栖湖の周辺で駐車してもいい場所がわからず、ぐるぐるしてスポーツセンターで聞いて、結局キャンプ場の駐車場でいいことがわかり、停めた。
本栖湖の湖畔に延びる道路を歩く

竜ヶ岳が前に

山腹につけられたジグザグの道を登る。急登だ。
キャンプ場から延びる登山道と合流してからは、笹原になり、今朝方降った雨の残りで足元が濡れてしまった。スパッツを持って来なかったし、カッパを着るのも面倒と思ったのがいけなかった。タイツを伝って雫は靴の中へ…
いつかもこんなことがあって、靴の中がバケツになった。今回もやばい…
1時間半くらいで1485mの竜ヶ岳に着いた。

こんなにいっぱい山の案内があるけど、周りはガスの中…
全く見えません。ダイヤモンド富士で有名な山も今日はお休みです

さらに奥へ…
笹で周りは妨げられます
強引にササをかき分けて行きます。
雨ヶ岳へはいったん200m下って500m一気登りです。
ここらへんでハプニング
ぬるぬるに地面に足を取られ、つるっと滑ってしまいました。
しかし、反射神経が優れているしんちゃんは「お尻着いたら着替えがない!」ととっさに思って身体を反転させたんです。
そしたら、なんとそのままササやぶの急斜面に…
ササがあって良かった…ほんとに…
なんとか滑落せずに、おしりも汚れずに、腕カバーだけがドロドロになったけど…
復活しました。(重いザックだとなにが起こるかわからんわ)
端足峠からは植生が変わり樹林になりました。

向こうに見えるのが雨ヶ岳

着きました
少しゆっくりしていたら、雨…
おニューのカッパを着ます(今度は滑れん)

もう降らんで!って言うくらい降って
毛無山に着きました。

毛無山はこれまでと違って花があちこちに咲いています。
なんで、毛 無 山 何だろう…
一段下がったところにいい平地があるけど、風が吹き抜けるし雨も流れ込む。
ちょっと山頂なんだけど、きょうはもうお客さんも来ないだろうし、木の陰にテントを張った。
それからは、もう…
天気予報の毛無山辺りはピンポイントで雨雲が。
でもそれも19時まで。
雨もやむだろうと、宴会が始まった。
担ぎあげたビールが、うまい… 寒い…

雨が時々やむので、外に出てみると、眼下に街の灯りが広がっていた。
8/19
雨がやむ頃にはもう寝ていて、
目が覚めたら、朝焼けが待っていた。



5時半頃出発
すぐに「北アルプス展望」の立て札が
岩場を登ると、大パノラマが… でも、南のような気がする。

今日は昨日の学習で、笹にぬれないよう上下カッパを着こんでます。

でも、この日差し…
暑くて脱ぎました。まったく、ずれてますなぁ


こんな穏やかな樹林はそうそうなくて、ほとんど急降下で降りて行きます。
しかし、人気の山なんでしょうね
すれ違うこと、7-8人
昨日はたった1人、竜ヶ岳から雨ヶ岳ピストンの人に会っただけだったのに。
不動の滝です。
ものすごく迫力です。いつも沢であう滝とはなんか違います。滝にも種別があるのでしょうか。いつもの滝の方が綺麗な気がする…

毛無山登山口を過ぎてすこし行くとこんな富士山

ここからが長かった…
はっきりわからないもんだから適当に朝霧高原道の駅を目指したので、あっちへいったりこっちへ行ったり
スマホの地図で確認してから1時間
国道を歩いていたら、パラをやっているのが見えました。
スクールがあって、インストラクター付き1回7000円。うぅ~ん 魅力かも?
スクールは半日5000円?1日8000円だっけ

うまいこと目指す着地地点に降りて行きました。
なんだかんだとけっこう歩いて、朝霧高原に着き、待望の牛乳ソフトを食べました。おいしい!!!
当然、まったく迷った地点でバスはあきらめました。タクシーを呼んで本栖湖畔のわがデリカまで戻りました。
雨に降られた山だったけど、翌日のおっきな富士山は綺麗だった。
新しいカッパは快適だったし
貸し切り山は街の灯りの湖が見えたし
滝は、いつも行く沢の方がいいなぁ… 沢に行きたくなった。
スポンサーサイト
タグ :