常願寺川 真川岩井谷 【薬師岳】
2014-07-27
2014年7月26日(土)~27日(日) 参加者 バンビ、デイジー、しんちゃん7/26
多治見を3時に出て飛騨清見をおり下道を走って有峰林道に入る。
工事で信号機がいっぱいつけられた道路を走り、折立の駐車場に着いたのは7時10分。
すでに満車で奥の臨時駐車場まで入った。
薬師岳の登山口のゲートを横目に林道を1時間位もくもくと歩く
岩井谷橋についた
護岸工事?

工事の方に断って中を通らせてもらった。
「ちょっと前に大勢入って行ったよ」
8人のパーティが先に入ったのは知っていた。今日はそこと我々だけかな
岩井谷橋を振り返る



堰堤を3つ越える










高巻きの途中にみたスラブ

下には大きな滝があった




40m大滝を巻いて支沢から本流に戻った
さて、時間はすでに17:50
巻きに大きく時間を取ってしまった。
テンバ探しだ


7/27
昨夜は星が綺麗だった
寝ながら星を眺めた
しかし、夜が明けるころから空で稲妻?が光っていた。
雨?
ゆっくり朝ごはんを食べて、出発したのは6:30頃
なんと、雨が降ってきた。







サンショウウオにあった








時々やんだり、大粒になったりと、雨は降り続いた
おかげでかなり上に上がったと思ったが水量は一向に衰えない。
しかも濁っている

いつまでも滝登りができる沢だ
とはいえ、やっと最後の二俣。

有名な薬師峠のトイレが見えてきた
ここのトイレはバイオになったので、よく聞く沢の水は○○というのは問題なさそうだ。
でも、炊事用の水は垂れ流しかな?

雨もまだ降りそうなのでそのままの姿で太郎平小屋までいった。
おなかもすいたので小屋でラーメンを注文。
すごくおいしかった。デイジーはビールまで飲んでた~
さて、ここから延々と折立まで歩く
でも晴れてきたので薬師岳も見えてきた

途中で登山靴に履き替え、降りた。
濡れてた服も渇いてきた頃折立に着いた。
15:50
駐車場を出て折立キャンプ場を過ぎたところで、なんと道路を横切る熊に遭遇!!!!!
カメラ!カメラ!と言っているうちに藪の中に…
折立のキャンプ場は、熊に注意だね
行きたかった岩井谷
やっと行けた。
やっぱりアルプスの沢は大きいね
寝転んでみた星空は宝石だった。
こんな宝物の沢旅ができたことに、仲間に感謝!
今回沢用のザックで行ったのだが、水が抜けるしザック自体軽いのでいつもの縦走用のザックに比べ問題にならないくらい軽かった。
しかし…
腰ベルトがまったく効かないし、肩だけに重みがかかる構造なので後で肩のあざがすごかった。腰にも負担がかかっていたのだろうかしばらく腰も痛かった。
やっぱり今度はザックの重さが大きくても腰ベルトのしっかりしたもので行こうって思った。
スポンサーサイト
タグ :