瓢ヶ岳 粥川
2014-07-19
2014年7月19日(土) 参加者 バンビ・デイジー・しんちゃん今日は初めての沢へ
バンビが提案した粥川
天気が不安定で午後から雷雨かもとの予報。なので近くに登山道があるこの沢は安心材料だ
多治見を6時半出発。ちょっと雨が降っているので慌てることもない。
下道を走って瓢ヶ岳登山道の看板のあるところに8時40分に着いた。1台とまっている。
ちょっと林道を上に上がったところにとめた。
登山口辺りには橋がかかっていて通行止めの案内。この橋の横から入渓した。
橋の手前から沢に降りるとき、なんと!!!!!ヒル発見。
しかも、3匹…
テンション下がりまくり…
気を取り直して、ゴーロを行くと最初の滝へ
釜が深い

次に右手にこの滝

こんな感じを歩きます


ここは最初の二俣

右俣に滝見物に行きます。
右側に5m程の滝を巻く踏み跡があるのだが、あえてこの5m滝を登ります。しんちゃんはザイルをお助けしてもらいました。
そしてこの滝
迫力です

二俣に戻って、左俣を越えていきます

次のこの滝は左岸のルンゼを高巻きです。

巻いて越えると再び二俣で、まず右の沢に降り左の沢に入ります。
ここは登山道が来ていて看板もありました。


ナメもあります





奥の二俣には上に林道が延びていて、沢には水路が渡っているのでここをくぐります

こんな感じ











快適なシャワークライミングで越えたり、ちょこっとお助けもらったりしながら滝を越えていきます。
13時
あんなに明るく晴れていたのに、なにやらゴロゴロいってます。
900の登山道との合流地点で、今日はこれで降りようとなりました。

たぶん雨も降ってくるだろうから、沢靴のまま降ります。
途中で大雨になり、傘をさしたりカッパを着たり。
14時半車に戻りました。
ヒルは沢にはいなかった。
水量もけっこうあって綺麗な沢でした。
やっぱり、今度は秋に来よう。
それにしても、やっぱり沢はいいね!
山にどっぷり、水にどっぷり?、いい一日でした。
スポンサーサイト
タグ :