鳩吹山・うふふのバリエーション
2014-03-27
2014年3月27日(木) ほっちゃんとバンビとしんちゃん 山仲間のAさんとその山岳会のSさん1年前に行ったバリ。またまたAさんと行くことになった。
なのに、3日前から風邪をひいてしまい前日は熱も…
気合いで治して今日は元気!
さてさてどうなる事か…
10時に集まった。今日は5人。
ザイルはいるかな?ガチャは?
うぅ…ん
それよか保護メガネ?
とりあえずザックに収めて出発。
しばらくゆるゆると雑木林を歩いて、こんなとこらへんから岩場に取りつき手足を使って登る。

登った先はこんな大展望。
この展望の少し前に去年御一緒させてもらったA氏にばったり。しばらく一緒に行くことになった。

展望と春風を楽しんだ後は、またゆるゆると下る。
初めてみる滝

なんだかこの辺わかるぞ!と地図とにらめっこ
あ、ここだ~と思ったら足元に珍しい白いショウジョウバカマ

しばらくしてここらへんでA氏と別れ、鳩吹槍へ

ぐるりと回って先端へ

以前にも来たけどやっぱり3人が限度
お互い触らないでね
またまたぐるりと回って降りる

急降下
沢の下まで降りて、また登る
そして、これは鳩吹八峰の最初

昨日の雨の名残が、足にも手にも優しくない
でも落ちたら大変だからがんばる
がんばると、大絶景
そんなんを繰り返して、あんまりにもたくさん登ったり下ったりして、もうわからんくなった頃にカタクリの里への道に入った。
ここはかなり降りたので、綺麗な桜や

綺麗なカタクリ
を、めでる余裕など無く、これから登るであろう坂のことばかり気にかかる。

いつもなら楽勝の急な登山道がなんとつらいことでしょう…
山頂近くの東屋まで、風邪の治りかけの肺が悲鳴を上げながら、なんとか登った。
そして、最後の道なき道…
降りだしの駐車場まで、あっという間に着いた。

ほんと言うと、肺が…痛かった。
家に帰ったら倒れるかも!と思った。
ところが、私って山に生きる身体になってるんだわ!!!!!なんて、思うくらい元気。
山の中で手や足をバタバタさせて、風邪は治しました。
おもしろかった~

スポンサーサイト
タグ :