白馬乗鞍岳・天狗原
2014-03-22
2014年3月22日(土) デイジーとしんちゃんせっかくの3連休。
初日の北は大荒れ。降雪が半端ないようだ。
なのでゆっくり家の用事を済ませ、早寝をして22日未明からの活動。
とはいってもやっぱりなんだかんだと遅くなって、栂池の駐車場に着いたのは8時頃。もうすっかり満杯だ。
しかたなく有料の駐車場になんとか入ることができて、これもラッキーだったようだ。
切符売り場も長蛇の列。
ところが…
昨日ロープウェイの上辺りで雪崩があり事故に巻き込まれた方がいるようで、今日はロープウェイが動かないそうだ。
「どうする?」「………」「………」「一日券買ってゲレンデにする?」
とりあえず1日券が割安になっていたこともあって、1日券をかってゴンドラに乗った。
この時携帯に山岳会の仲間から電話が。
昨日の11時頃、鵯峰の南斜面で雪崩が発生して1人亡くなられたとの情報。
ゴンドラに乗り、リフトに乗りついでスキー場の上まできた。

今日は天狗原から振子沢方面に滑り登り返して帰りは鵯峰を経由して降りてこようと思っていた。
でも…
ロープウェイは動いていないし、雪崩もあったことだし…
この時点ではどこでなだれたのかわからなかった。
リフト上まで行って、天狗原まで行って戻ってきてゲレンデ滑ろうかってことになった。
9:50 シールを付けて歩きだす。

快晴。

ハクノリも風が強そうだ

林道は大渋滞。
鵯峰への斜面は急で歩きながら見上げるとなだれてこないかと心配で(この斜面が雪崩れたとは知らなかった)上を見上げながら渋滞の列から抜けたいと思いながら歩いた。
もうすぐ天狗原
このころから右足のかかと辺りにひりひり…「なんか靴下についとるんかな?」…
しばらくして、「もしかしたら靴ずれ?」…



天狗原に11:55
けっこうな風だ。大急ぎでシールイン
この時判明!
靴のスキーモードを直そうとしたら、なんとずっとスキーモードで歩いていました(笑)
どうりで…… 靴ずれでしょうね とほほ…

シュプールの自分撮り してみました。

鵯峰
いつか裏ヒヨに行ってみたいな~

さらに自分のシュプール、もう一本はデイジー

一回雪につかまってこけた
もがけばもがくほどに雪の中に入って行ってしまう
しかも、いったん乗っかった雪は重く固く、少しなのに身体は動かない…
雪崩の恐怖はいかほどでしょう…
いつの間にか五龍の方は雲の中です。あんな雲はきっと中はすごい風です。

途中小さなツリーランを楽しみながら最後もスキー場へ林の中を抜けて戻りました。

雪は重めのパウダー。場所によって雪質が変わり、難しいでした。
でも快適な斜面もたくさんありました。
せっかく1日券を買ったのだからと、リフトに乗ってゲレンデを滑ってみたけど、やっぱり面白くない。山がいいなぁ…
3-4回乗ったけど、もうやめて帰ることにしました。
ゆっくり温泉入って美味しいもん食べて帰ろうね。
切符売り場まで降りてきたら、信濃新聞の方にあいました。
雪崩に巻き込まれた方たちのことを教えていただいたのですが、林道の入り口から500m辺り鵯峰の斜面だそうでした。
上をきっていったらどんどん降りしきる雪、さらに危険ではあります。
その時の状況はわかりませんが、山スキーのリスクは高いと思いました。
山はリスクに対してはベテラン・初心者なんてあまり関係有りません。
山に入るものすべてがリスクを背負っているので、自分は仲間はどうだ?といつも謙虚に、引き返す勇気を持って臨みたいと思います。
ということで、今回は振子沢の大滑降?はお預けとなりましたが、山は逃げませんのでまた今度。
でもいい斜面楽しんできましたので、良かったね~
スポンサーサイト
タグ :