大崩山とMt.乗鞍
2014-03-09
2014年3月8日(土)~9日(日) 参加者 バンビ&デイジー&しんちゃん今日は久しぶりの山スキー
このところの地元での雨で、上ではふわふわが期待できそうな猫岳に行くことになった。
今日はあまり天気が良くない。
久しぶりってこともあって、アイスバーンになる前に戻ろうって気持ちだ。
5時半に多治見を出発。
8時半にいつもの駐車スペースに着いた。
先行者は1台。
車に乗っている2人も私達の後に出発だ。
牧場の看板のところから入る。
ここでハプニング!
デイジーのストックが凍って伸びない。
カイロで温めたが動かない。お湯をかけたらやっと動いた~
やれやれ…
大きくカーブしてから尾根にとりついた。
先行者のトレースはとてもありがたい。
おおきくZをきって登る。

五色ヶ原の山荘が見える。いい斜面だ。ふわふわは10~15㎝かな?その下は固めだ。

後から来た2人組はいつの間にかいなくなっていた。戻ったかな?
1時間くらいでこの尾根。風が強くて寒い。

輝山だ。南を向いた斜面だからかブッシュが出ている。真っ白になる時に行きたいね。

途中からラッセル交替。トレースはなくなった。

樹林に入ると再びトレースがあってありがたい。
これはなんのあな?
カメラのシャッター音で熊さんが出てきそう…

どっさり雪をかぶった木の下をくぐって行く。
上から滑って来た人と、下から登って来た人に出会った。
上から来た人は6時に駐車場を出発して、大崩山まで行って来たそうだ。
下から来た人はこれから大崩まで行くとのこと。
しかも、この2人は知り合いだった。
この辺りは庭のような感じ。
今日はかもしかから乗鞍は山頂までは無理そうだし、こちらも大崩から猫はガスに巻かれるから大崩山までがいいよって話してみえた。
私達も照準を大崩山ってことに決めた。

夫婦松に11時45分。少し時間がかかりすぎたかな?

以前引き返したところに着いた。
13時。
ここでバンビは待っていると言う。
たぶん後1時間くらいだよと言うが待っていると言うので、場所も特定できるし14時半には戻るからと言って出発した。
森林限界に近くなっているはずだがまだまだ大木がいっぱい…
雪もどんどん降ってきた。

デイジーの速さについて行けないけど、黙々と歩いた。あと1時間あと1時間…て感じかな?

デイジーが止まっている。時間は14時10分。
森林も少なくなってそろそろ山頂?

デイジーはシールをとっていた。
上から先ほどの方が滑って来たので、ちょこっと話。
もうすぐだよ山頂は。って
20秒も滑ってないからほんとすぐだよって。
デイジーは、下で仲間が待っているから、14時半には戻るからって言ってあるので。って
そうだね。もうほとんど山頂だし、山頂に行っても猫岳が見えるわけでもないし。

記念撮影


ここからちょこっと右へ


ふわふわのすごくいい斜面だ!
感激感激!!!
登ってよかったね~
ほどなくスカイラインに出て、しばらくしてバンビと合流。
それからもパウダーを満喫だ


下手な私でも充分満足の雪でしたょ
でも…
ここは下に林道のあるところ
ちょうど下にはなにかの穴が…なんとしても斜めって滑らねば…
みんなして滑った後は雪が削れて大変なことに…しかも固い!
足の下はありません(T_T)

なんとか横滑りに降りました。1番の核心部???
駐車場に16時に着いたね。
今度のパウダー狙いはもう30分早く家を出よう。
今夜はいつもの青葉荘。
宿泊者限定でMt.乗鞍のリフト券が半額だ。
翌9日
今日の乗鞍は大風が吹いている。

ツアーコース入口の様子

今日は12時半までゲレンデを滑った。
コブの練習やそれぞれに課題を持って?練習。
2日間雪三昧で楽しかったね。
この先まだまだパウダーはあるのかな?
スポンサーサイト
タグ :