鍋倉山BC + 戸狩温泉スキー場
2014-01-13
2014年1月12日(日)~13日(月) 参加者4名 + ひめいちげさんとM子さんとH恵さんそろそろ、どう?
まだ早いかなぁ~
でも連日日本海側は雪マークだし…
ということで、この連休は鍋倉へ
年末にひめいちげさんとお茶したときに鍋倉のブナ林の話をしたら、一緒に行くとのこと。
彼女たちはワカンで。
ブナの林を満喫してもらえそう(*^_^*)
1/12
多治見を4時に出て、途中ひめいちげさん達と合流して鍋倉山登山口へ
8時40分に着いた。
すでに車は私達を含め25台ほど。雪をかぶった車もあって、昨日からの泊まり組?

ひめいちげさん達も早々に用意。

9時10分出発。まだまだ雪は少なく木が高い。

沢の口もあいている

鍋倉の方は風があるのかな?

小屋もしっかり出ている。さっきまで後ろの方を賑やかな声がしていたが、聞こえなくなってきた。

小屋の後ろのホースが穴があいて噴水だ。

ひめいちげさん達とコースが違ってきたのか姿が見えなくなった
日本海が見えてきた。

もうすぐ山頂
今日は風がない。12時半

無風の中シールをはずし
今日、新しい板のバンビさん、笑顔


携帯をかけてもあちらは圏外
山頂でくつろいで見える方たちに、もしいる間に3人のワカン組が来たらまっててと伝えてもらうことにして
あちらの斜面をドロップイン



もう!!!
ふわっふわ~
登り返して山頂に着いたら
お鍋がまってました~
伝言を聞いて安心して作っていたそうな。
ワカンはトレースをちょこっとでもはずすと、潜る潜る…
もう途中であきらめようかと思ったけど、がんばったそうです。

おもちが入ったお鍋をおなかいっぱい食べて、満足満足。
お鍋も食料もお椀まで、全部持ち上げてもらって、申し訳ない~(__)



鍋美人の三人です

14時半頃一緒に山頂を後に。
最初は先行していたのだけど、一回転んだらすぐ追いついてきます。
恐るべしワカン

途中の空き地で、ダンボがゾンデの調子見と言って積雪調査
しっかり3mのゾンデが消えてなくなります。
すごい!
それでも藪がいっぱいで、下の方は滑りにくいことこの上ない。

ワカンは、トレースをはずさなければそこそこ歩けるのだけど、スキーの滑った跡と見間違えると腰まで埋まってしまうそうで、大変。

雪雲が覆いかぶさってきた。
ワカン組は、腰まで埋まったりしてへろへろになったと…

16時やっと車まで到着。

山頂からあちらの斜面、また滑りたいね~
もう少し雪が増えてから、また来ようね!
鍋倉の山頂の鍋は格別だったね!!!!
ということで、今日の宿、大手荘に向かった。
大手荘はメンバーの一人と同じ名字。
なんだか親しみがあって、今回2回目。
夕食のときに、なんと!一人1杯ずつ地酒のコップ入り冷酒を頂いちゃいました。
冷たくておいしい~ありがとうございます(__)
1/13
昨夜から雪。車の上には20センチも積っている。
どうする?どうする?
朝ごはんが遅かったので、もう山には入れんね。
ということで、今日は戸狩温泉スキー場で練習
ひめいちげさん達は、車の運転も心配だし、雪ではどこも大変だし…ということで雪の降ってないところまでいくわ~と別行動になった。
ありがとう!気をつけて帰ってね(*^_^*)
10時頃から半日券の13時まで、滑りつくすぞ~
非圧雪の斜面を見つけては滑る滑る。
全体には雪質も良くて、しかもずっと降っているので新雪が斜面にはいっぱい。
時々ガスって見にくいけど、いいゲレンデでした。
13時に終わって、暁の湯に入り、ラーメンを食べて帰りました。
2日とも楽しい日を送れて、感謝感謝!!!
スポンサーサイト
タグ :