木曽駒ヶ岳・宝剣岳
2013-11-24
2013年11月24日(日) 参加者3名シーズン初めのアイゼン歩行訓練に、木曽駒と宝剣に来た。
宝剣の山頂はあれから行っていない。
今日はけっこう緊張している。
富山の大雪に比べ、中央はあまり多くないようだ。
天気に恵まれて、富士山が見える。

夏道で乗っ越までしっかりトレース。
さくさくと歩きやすい。それにしても暑い暑い…
途中でアイゼンを付ける。

あまりの景色についつい足を止めてカメラ撮りまくり…

乗越に着くといきなりの強い風。

アイゼンの調整がいまひとつのデイジーが乗越で直している間、景色の堪能。
宝剣山荘の屋根に足場がかかっている。年越しの改修?
ちょっと見えないかもわからないが、宝剣にパーティが。
私たちは木曽駒ピストンしてから行く予定。

駒ヶ岳に着いた。振り返り中岳と宝剣方面

登山者がいっぱいなので、カメラで撮ってもらう。

けっこうゆっくりして、来た道を戻った。
木曽側からはそこそこ強い風が吹くので、これから登る宝剣へ緊張。
まずは途中まで登り、ハーネス等を着ける。

ザイルは2ピッチ。
もうすぐ山頂だ。

ビレーをするドナルド。
いろいろなビレーを教わる。雪山では素早い動作が大切だ。

空木から南駒ケ岳。三の沢岳

御嶽から乗鞍

山頂で。

南駒方面をバックに

山頂は貸し切りで、360度の展望、しかもほとんど無風、という幸せな時間をいっぱいもらった。
お祈りをする。
下山開始だ。


乗越から下もサクサクとアイゼンがよく効いて歩きやすい。
いつまでも富士山がよく見えて、今日は本当にいい天気だった。

多治見6:10=7:55駐車場8:30=9:10千畳敷9:20~10:30乗越10:50~11:30駒ヶ岳12:00~宝剣山荘12:30~13:20宝剣岳13:40~乗越14:30~千畳敷15:05
この冬シーズン初めのアイゼン歩行訓練、アイゼンの調子も整って、まずまず。
友のお参りができたのでよかった。
安全に登山することがなによりのことと、友が教えてくれた。この冬も、そうあって行こう。
スポンサーサイト
タグ :