大日平小屋山日記5
2013-10-07
2013年10月1日(火)~7日(月) 参加者1名10/4

室堂ヘリポートからの剱
乗用車が入れない桂台から室堂ヘリポートまでハイエースで行き、小屋へのヘリ荷揚げ手伝ってきました。通行できる車両が限定されているためゆっくりと景色を見ながら運転しても、前後に車が無いのでパッシングやクラクションを鳴らされる事は有りませんでした。弥陀ヶ原では車道にカメラ持った沢山の人が紅葉を撮っていました。

10/5



木道沿いのニッコウキスゲの種を採取してグリーンフォマットに播きました。来年発芽するか否か楽しみです。因みにニッコウキスゲは多年生
10/6

晴れた日の紅葉写真です。晴れたのはこの日のみ、他は曇天でした。大日岳からの尾根筋はブナの1/4 位が紅葉で10/10頃が満山紅葉か?
救助活動 10/3
登山道で滑り左足首を負傷して歩けない事故が発生しました。救助で私は、現場まで空ザック、テープ、木道での滑り止めの荒縄を持って行きました。
山岳警備隊から依頼を受けて最初に行った甥が左足をギブスで固定、私はザックで担ぐため負傷者を空ザックにテープで固定、ザックの負い紐にストックを通して負傷者搬送のセッティングを実施
甥が担ぎ、左膝に問題が有るため私は担ぎませんでした。この日は県警のヘリが飛ばず負傷者を小屋に収容、翌日は荷揚げのヘリと県警の救助ヘリが来るため、私が室堂ヘリポートに行くことになりました。
今年で4件か5件目の事故でしたが、甥からはザックで担いだ方が、ロープやテープで担ぐより、やりやすいと感想が有りました。
スポンサーサイト
タグ :