fc2ブログ

大日平へ遊びに

 2013-09-15
2013年9月14日(土)~15日(日)  参加者3名

台風が来そうな週末。まだ土曜日なら影響も少ないだろうと、先日大切なピッケルとごみになってはいけないロープを回収しに3人で出かけた。


沢は穏やか。でも苔が…
1_20130924135519bcd.jpg

しばらく行くと滝
2_201309241355207b5.jpg

近づけばとても大きい。しかも美しい
3_20130924135521196.jpg

巻いて沢に戻る
ゴルジュの苔苔
4_20130924135522f17.jpg

深い釜が行く手を阻みます
なんとかクリアしながら、とれなくなったロープのある場所に来ました
5_20130924135455f21.jpg

拡大するとこんな感じ
5-1.jpg

秘密兵器の特製沢バイルを投げて、それを支点に登ります。
6_20130924135503539.jpg

私は引き揚げてもらうのだけど、苔で岩がつるつるでした。
7_20130924135504526.jpg

さらに奥です…
大きな岩の右にピッケルが挟まっています
8_201309241355050c5.jpg

拡大しました。義兄さんの形見です。なんとしても持って帰らないと…
9-1.jpg

滝の落ちてるほうは冷たいのでパスして、苔苔のところを登るのだけど、四苦八苦。
10_20130924135432dce.jpg

二人でいろいろ工夫してます。もし今度来るなら鐙を持って来ましょう。
11_201309241354337d7.jpg

無事回収できました
12_20130924135434279.jpg

急激にガスってきました。
もう回収できたので戻るだけです。
13_20130924135359847.jpg

それにしてもここだけでもきれいな沢です。いつまでも、人口物のない沢であってほしいです。
14_20130924135401680.jpg

困難なところは映像にないですが、あれだけのことに素晴らしい時間を費やして、無事戻ってきました。

どこの沢かわかるかもしれませんが、内緒です。
人工的なものが入らないよう、心から願います。

小屋に入り、温かい(山でお風呂なんて、贅沢!)をいただき、おいしい食事ととってもおいしい生ビールで乾杯して、大満足の一日でした

翌朝、小屋の裏へ
称名廊下と不動滝です
15_2013092413540214c.jpg

台風が近づいてきてるので、雨に降られる前に帰ることに。
沢装束で帰ってもいいのだけど、そこはやっぱり…ね

少し秋
16_20130924135407cca.jpg

振り向くと小屋が。
いい眺めです
こんなところに何日も泊まれるバンビさんがうらやましい
彼曰く、のんびりなんてできないよ。毎日忙しいんだから
17_20130924135408f3a.jpg

でも、忙しくたって、この空気の中にいられるなんて、幸せです。
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/196-7eca2a49

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫