王滝川支流小ヒゼ沢遡行
2013-07-20
2013年7月20日(土) 参加者4名3週間ほど前、白巣峠まで来て小秀山に行こうと思ったが天気が悪く、しかも登山口が分からず、ちょっこっと山菜を採って帰った。
なので今回は沢の入り口も帰りの登山道もリサーチ済だ。
白巣峠に行く手前にある自然湖
神秘的な眺めだが、帰りには観光客が結構いてバーベキューなんかもやっていた。

小秀山の登山口に車を停めて、この橋から入渓

しばらくはこんなゴーロをひたすら歩く。
釣りをするには手ごろな淵が結構あったりするけど、歩くには少し避けながら…

御嶽の沢らしい、きれいな色の川底だ







小さな滝がそこそこあって、サクサクと登っていく
相変わらず水はきれいで、静かだ。

水は冷たいのでどっぷり浸かることはできないけど、暑い多治見を思うと天国だ


こんなへつりもあったりして。

20mこえの滝が。
これは左岸を急な斜面を登って巻く
大きな岩の裏を越えたら沢にむかうと落ち口の上に降り立てた。

だんだん岩が滑って来た。
この後から源流になり笹薮に突入だ。

15分位か笹と格闘するとぽっかり登山道にでた。

登山道を歩くこと15分位?
小秀山の山頂に。
御嶽が正面にみえる

山頂には幾人かいて、人気の山だっておもった。
おかげで写真を撮ってもらった。

小秀山の新しい小屋
ホントに綺麗だ。バイオのトイレもある。

しばらく沢道具を片付けたり甲羅干ししたりして、2時頃白川林道の登山道を降りて帰った。

駐車場に着いたのは15時半
小秀山登山には最短の登山道なんだろう。
でもやっぱり尾根道は暑い!
沢は涼しかったなぁ~

スポンサーサイト
タグ :