fc2ブログ

大日平小屋(北ア) 山日記

 2013-07-11
2013年7月2日(火)~7月11日(木)  参加者1名

大日平は7/2~7/10までで晴れたのは7/9一日のみでした。

7/5 前回雷鳥の糞付近に有った、オオシラビソに松かさが出ていました。5m位、積雪で埋まっている5/1頃は、雪上から出たか出ないの頃に、葉の間に有った2,3mmのものがこのように大きくなっています。
  20130705 オオシラビソの松かさ(積雪時の雷鳥の食べ物) -1

7/8 大日平山荘の東側、称名渓谷と不動の滝
  20130708 不動の滝と称名の渓谷 -2

7/9 大日平から見た向かって左が太郎山、その下に雪に埋まった岩井谷
  20130709 大日平から見た岩井谷 -3

7/10 去年、シュロの編み目しか見えなかったグリーンフォマットにゴウソウ? ホソイ? 白い花のチングルマが今年有った。
  IMG_1399 -4

7/10 旧大日平山荘跡にセットされたグリーンフォマット
  20130710 割り箸と石でセットされたグリーンフォマット -5

その他の観察としては7/9 15:30頃 雨の中、晴れ合間にイヌワシ3羽出ましたが、カメラを取りに小屋まで戻ったところで見失いました。
スポンサーサイト



タグ :
コメント
昔むかしモノクロ写真しかなかった大学生の頃、称名口から大日岳を往復しましたが、当時は最後の写真の所に小屋がありました。とっても懐かしいです。何度も雪崩で破壊されたとか。
2002.7.27.にも同ルートで行きましたが、その時はもう現在の小屋で、お茶だけよばれて行ってしまいましたが、当時もそこに詰めておられたのでしょうか?
【2013/07/29 10:23】 | float cloud #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/183-988cea2f

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫