ときそうの季節になりました
2013-06-28
2013年6月28日(金) しんちゃん、ありすさん、ひめいちげさん、にんにんときそうが咲く6月25日が、また今年もやってきた。
ちょっと3日ずれたけど、この日を心待ちにしていた山仲間と、しっとり雨をまとった緑の中へ突入…

雨をたっぷり吸った林床は美味しそうなシメジ?がいっぱい


今日は北周りには行かず、いきなり山頂飛ばしの南廻りで。
5㌔のダイエットに成功した(いいなぁ~)ありすさんは、快調な足運び

登山道脇にはささゆりも咲いてました!

黒の田湿地に到着です。
稲津の湿地を守る会の方達が、杭を打つ為の簡易作業小屋ができていて見えてました。
盗掘や湿地乱入があるので杭で囲うそうです。
盗掘?!
なんと悲しい行為でしょう…
今年はときそうがいっぱい咲いていると、教えて下さいました。
さっそく木道を歩いて見に行きます。
まずはのかんぞうの群落から


あたまの上にも咲いてます

のはなしょうぶだったけ… いっぱい蕾もあってこれからも楽しみ(^^♪

ハッチョウトンボもいます

うわさのときそう
登山道近くには咲いていないので、遠目です。

頑張って激写!しましたが、ボケてます


サワランも一株だけ咲き始めてました

すっかり早いお昼御飯を食べていたら、にんにんの身体にかわいいあかちゃんが…
テーブルに乗せてみたら、かまきりだと思っていたらナナフシの赤ちゃんでした。
逃げ足が速いので何回も降り出し戻りをさせてしまいました。

帰りも南廻りで帰ったのですが、途中でこんな花を…
トンボ草ではなくて…?調べてみなくてはわかりません。

冬だったかカヤを刈ってみえたのが稲津の方。
今年はそれで陽のあたりがいいのかハルリンドウも多かったようでした。
ときそうもいっぱい
のかんぞうもノハナショウブもまだまだ蕾がいっぱいありました。
この地に咲く花たちがここでやさしく咲いてくれるよう
心から思っています。
スポンサーサイト
タグ :