大日平小屋(北ア)物置小屋修理
2013-06-09
2013年5月31日~6月9日 参加者1名身内が営業している小屋の夏にむけての準備と冬の間に壊れた物置小屋の修理の手伝いに出かけた。
今年は雨が少ないので小屋の周りはまだ1.5m程雪がある。
しかも、だんだん暖かくなるにしたがっての雪解け水をためてトイレの水を確保するのだが、雨が降らないので出来にくい。
なんとか1週間手伝って、下界に野暮用があったので6/9帰って来た。
ライチョウのフンのあれこれがあったので記録する。
5/31 桂台の称名滝ゲートが開き、称名滝の春山ルート付近は積雪が有り、雷鳥の糞が有ったと聞いた。
6/4大日平(1,800m)に有った雷鳥の糞近くには、高さ5,6mオオシラビソが有るが、木はほとんど雪で埋まっているため梢が1m程、雪原に出ているだけ 雷鳥はこの時期には高くに飛ばなくてもオオシラビソの花芽?をついばむ事ができるかも

花芽だからか少し赤っぽいね
スポンサーサイト
タグ :