fc2ブログ

保木山のカタクリを見に

 2013-04-02
2013年4月2日(火) ありすさんとしんちゃん

山友達のありすさんのお誘いで、武芸川にある保木山のカタクリを見に行った。
以前は公開をしていなかったが、新聞に載ったことで見に来る方が増えた為いろいろ整備したそうだ。
駐車場として開放している一色公民館。トイレもあって助かる。
005_20130402190839.jpg

もうすっかり春の道端だ
006_20130402190839.jpg

駐車場から歩いて2-3分でこの看板のところ
010_20130402231551.jpg

最初にショウジョウバカマの群生に出逢う
011_20130402190838.jpg

こんなにかわいい
014_20130402190838.jpg

ギフチョウの産卵と食べ物になるカンアオイ
花はとっても地味な色だが形はかわいい
026_20130402190807.jpg

大群生  ちょうど見ごろ
033_20130402190807.jpg

カンアオイは幼虫の時お世話になり、蝶になるとカタクリの蜜を吸うなんて、なんと効率の良い生活圏
037_20130402190806.jpg

群生地を出て山裾を歩いてみた。
これを見た時は、なに???
と思ったけど、うちに帰って偶然見つけたブログに「カイコのえさの桑の葉を貯蔵しておくための洞穴」とあった。
今はここしか残っていないそうだ。
041_20130402190806.jpg
042_20130402190805.jpg

もっと先に行くと、こんな感じの菩薩様や地蔵様や観音様が35体あって最後に墓地があった。
043_20130402190805.jpg

保木山に登ってみたかったが、下調べも地図も持って来なかったのでどこから取り付いていいかわからなかったので諦めた。また来年、行けたら…ね。
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/163-0e39ab8c

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫