奥美濃 鑓ヶ先山へ プチラッセル
2013-03-02
2013年3月2日(土) 参加者2名前回の恵那山に行った時たまには黙々と雪の中歩くのもいいかもと思って、今日は奥美濃へ。
国見峠から虎子山の稜線やこの辺りの雪も見たかったし。
5年ほど前にこのくらいの時期に来た時は雪があまりなくて春山の景色だったけど、今日は雪。
山は見えるけど、登山口まで猪よけのフェンスで通せんぼだ。
なんとかここまで来た。ノートレースの気持ちのいい道。

おまけに雪が降って来た。今日ヤッケを持って来なかったというデイジーはどうするのかな?

この扉のワイヤーを外して入る。雪があって開かないので掘って。またしっかりワイヤーでとめる。

つぼ足が苦痛になってきたのでワカンをつけた。
最近の暖かさで固めの深雪だ。途中でとまれば足首位までの沈みだが、ちょっとまずいとかなり潜ってしまう。
谷筋にはこんなでぶりがいっぱい

痩せ尾根をガシガシ登る。

稜線にきた
ここからは山頂からの尾根を歩いてほどなく山頂
稜線手前だけは凍った雪の少ない場所だったが、稜線はこんな感じで積雪は多い。
雪庇があって、油断するとワカンさえ潜ってしまう

山頂に12時10分。登山口から2時間半だった。
たしか木に山頂名を記したプレートがあったような記憶だったけど、見当たらない。
木も雪に埋もれてしまっているのかも。

山頂は風があって寒いので少し戻って稜線の下にしゃがんでお昼御飯を食べた。
ずっと雪が降っていたから、帰り道は新雪が積もってトレースが消えかけている。
稜線直下の岩場も雪で隠れてただの急斜面になっているので、ただひたすら下ると1時間ちょっとで猪よけの扉に着いた。
本日も貸切の山だった。
静かで白い山は素敵であたたかい

スポンサーサイト
タグ :