県連救助隊冬季訓練 恵那山前衛峰 前山にて
2013-02-24
2013年2月24日(日) 参加者3名+他岐阜県連山岳会 総勢23名今年の冬季救助隊訓練は恵那山の前にあるので、前山という名前を持つ山で行った。
国道19号から入った某駐車場で隊長から説明
ここから車で移動して前山の麓まで行く。
今日は天気はいまいち
どんな時でも救助は要請が来る。

めざす前山
路面は新雪の積もったアイスバーン。
スタットレスでも滑る車もある

途中まではつぼ足で。かなりの急登に痩せ尾根。アイゼンを付ける。前の人の足の裏をみて

9時頃出発して11時半頃頂上近くの稜線の下までで、良さそうな斜面を使い引上げの練習。

教えてもらいながら、いろいろな引上げ方を練習した。
会に帰って他のメンバーに教えることができるだろうか?カメラで撮ったり頭に入れたり。
1時半までお腹が空くのも忘れていた。
ザイルで網を編んだもの

救助者を梱包し網の上に乗せて、搬出
救助者の様子を考えて、寒くないか、頭が下がっていないだろうか、怪我の状態はなど、梱包も難しい。しかも素早くしなくてはいけない。

この後、数人でシュリンゲで確保し持って山を下った。
先程のような痩せた急降下の尾根を下るのは大変だ。声を掛け合い救助者の状態を見ながら降りる。
昨年の沢での救助訓練でも同じように思ったが、救助されないように山に行かなくては。
救助訓練でも大変な力がいるのに、本当の救助は命がけの作業だ。
車が止まっている所に戻ったら4時だった。時間も忘れてしまうような、有意義な一日だった。
スポンサーサイト
タグ :