阿木川 遡行
2012-09-02
2012年9月2日(日) 参加者3名昨日一昨日と夕立があった東濃地方。
本流だから水量が心配だけど、今日はなんとなくあんまり気にしていない。なんでかな?
もう何度目になるのか、阿木川本谷の沢登り、いつもの風神神社に車を停めさせてもらい、入渓。
多治見6:30(途中道を間違えた!)=7:55風神神社8:25~13:15沢終了点1050mの橋13:45~風神神社14:30
入渓近く。今日の水量


しばらく行くと最初の堰堤。
巻いて枝沢から下降。
いつもは堰堤上に懸垂で降りるのだが、いい枝沢があってラッキー
ここは泳いで取り付く。

2つ目の堰堤は踏み跡の所を上がらず、もう少し手前の所を巻く
意外と木登りになってその上上部はざらざら最後はいばら

こんなへつりもあったり

こんな小滝を登ったり

バンビが行ったので、私もイケイケで行ったら、意外と足がすくわれそう!
大きな仕事をしたように疲れた~


今日はそんなに多くない水量、とはいえ爆流です。

日差しがそそぐと、緑と水が、こんなに綺麗です


泳がず、へつります。あとで泳げば良かったかな?と思った~

修行してます


ここは、左岸をへつって上に上がりザイルで確保してもらいました。
でも後でみんなで考えたら、右岸を渡ってこの多段の滝を上がった方が面白かったね!
ということで、今度きたらそうしよう!となりました。

水との戦いです。

後続で若者が5人みえました。
名古屋のRの方達です。
なんと!うちのメンバーが、去年9月にここで会っていました~
偶然とはいえ、阿木川というマイナーな沢で会うなんて、ねぇ

この滝は滑り台です。

バンビが行きます!
つるりと振り出しに戻りそうで、ハラハラです。
でも行っちゃいました!

ザイルを出してもらって行きます。
もう、最初っからツルツルです。
爆流に流されそうになりながら、途中で一ヶ所滝の中にステップがあって、なんとか上がれました。
とはいえ、ザイルがなかったら何回もすごろく遊びでした。

先程の滝登りが面白かったので、ついつい積極的になっちゃいます


これで最後の登りです。相変わらずの爆流。

橋の下で足元を替えて、林道をてくてく戻りました。

今日のテーマは、出来るだけ滝を巻かずに登ろうだったので、
けっこう達成できました

晴天でないとシャワーがある沢は結構寒くって、服装を考えないと…と思いました。
それにしても、楽しかった!
仲間に感謝の一日でした

スポンサーサイト
タグ :