柿其川支流樽ヶ沢・岩倉川本谷
2012-08-26
2012年8月25日(土)~26日(日) 参加者4名晴天続きでやっぱり本流でしょう!ということで近場の綺麗な沢へ。
今回は久々にハイジさんも参加。
ゲート前でお泊りということで、お手軽です。
※1日目(25日)
多治見5:30=7:35駐車地点7:50~入渓点8:05~沢終了12:30~13:25林道13:40~P16:00
ここから入渓します。

すぐに次の滝が。つい見上げてしまいます。

2段25m程の滝。

シャワーで行きます

シャワー激写です。

上の滝の左をザイルを引いてトップで行きます。岩はヌルヌルしていて、見てる方も緊張します。

深緑色の淵が素敵です。ハイジさんも並行移動より上に移動はお手の物。

山の木々の色が水に溶けているのでは…

この滝はどうやって登る?と思案しました。が、やはり巻きます。

胸までつかって取り付きました。

どこまでも滝・滝・滝…

滝・滝・滝

へつって岩から岩へ

花火の火の粉ではありません。

斜めに登って落ち口に…

落ち口はツルツルのヌメヌメ…
右から登ったデイジーに助けてもらいました。

この滝はCSの下をくぐります。

こんな感じ


すでに滝の数が分からなくなった。

右岸を登っていったバンビさんは立ち往生?右の岩溝を登っても身体が挟まってしまう…

沢も終わりに近づきました。見上げると伐採地が…

しかし、伐採地にはフェンスが張り巡らされ、立ち入り禁止?林業の方達が仕事をされているので、私達は隣の沢を詰めることにした。
その沢は詰めが厳しかった

私は落石とずり落ちに、死ぬかと?思った。先に林道に上がったデイジーのザイルにすがりついた~

帰りのながーい林道は、結構涼しくて景色もまあまあで、のんびり歩いた。

さて、今夜はここで泊。
ハイジさんの持参のマスで、チャンチャン焼きです。
(写真撮り忘れた~)
(実は、現地調達!と思ったのですが、しろとなんで、それを見越しての配慮だそうです)
※2日目(26日)
入渓点7:15~9:55終了点(堰堤の上の河原)10:35林道歩き
今日は去年行った岩倉川本谷。
暑い真夏に行きたいね!と思った所。
今回は橋の下の滝から始まり

奥に堰堤がちょっぴりみえます。

へつります

せっかくだからシャワー


せっかくだから泳ぎ。え



右岸をなんとかして頑張る…

でも、左岸の小滝をカムと押し上げで登ります。

泳いでいます。念の為…

跨いで登ります

あまりに綺麗な水なので、ヘタながら、泳いで取り付きます。

泳いでます

気分はカエルです

岩の下に流れる滝を行きます

へつってます

これも。結構大変みたい


三俣に来ました

奥まで行くとみえるこの滝を行きます。
右の岩をクライミングです

おぼれていません。泳いでます。

この後、堰堤の橋を林道まで登り、河原に降りました。
去年はここからもう少し行ったのですが、ハイジさんも待ってることだし、ここで終了。
洗濯してすこしのんびりして、暑ーい林道をてくてくハイジさんの待つ車まで歩きました。

岩倉川本谷はザイルを出すこともなく、ヘタながら泳ぐことも出来て、楽しかった

初めての樽ヶ沢は、それはそれは滝の連続で、でも登ることが出来るのが多かったので、これも花丸でした

2日間沢三昧で、仲間に大感謝です

スポンサーサイト
タグ :