耳川折戸谷林道 湯ノ花谷 遡行
2012-06-23
2012年6月23日(土) 参加者4名多治見5:30~8:10赤坂山登山口付近8:25~入渓点8:30~インゼル9:30~湯ノ花滝上10:15~登山道に出る13:00~身支度整えて出発13:30~駐車地点14:40
湯ノ花谷は2年前に1度遡行した。その時は予定していた赤坂山への縦走路中鉄塔に一番近いコルには来れず、500mくらい遠いコルに上がった。1本南の沢を上がったようだった。
今回どうしてそうなったか、予定した沢に上がれるか?の検証も兼ねて行くことになった。
赤坂山は人気の山なのか、この写真にある橋の向こうに沢山の車が入って行った。
我々の駐車した所の近くに登山口がある。

5分程林道を戻ると入渓点だ。
驚いたことに結構荒れていて、土砂や倒木が沢を埋めている。
どうしたものかと、少し行くとそこそこ綺麗になってきたのでそのまま遡行を続けた。

2条の滝。右岸の流れが細くなった所を直登する。水は豊富で少し冷たい



小滝がいっぱい。

岩もあまり滑らないので気持ちよく遡行できる。

水は大目だけど滝は綺麗だ

水と闘いながら登る。

インゼル。トチの大木が迎えてくれた。

9:55湯ノ花滝。4段45m。最上の7mが二俣から合わさって流れ落ちるので、最上の滝の沢を1本跨いで左の沢に入る。

左の沢からさらに二俣だ。ここで迷ったが左の沢に入る。送電線を横切ったら戻ることとして。
滝が現れる。ついつい滝に喜んで登って行くが…


奥の滝を見た時、やっぱりこの沢ではないと確信。尾根を跨いで隣の沢に降りる。

奥にみえるのが目的の沢に流れる滝?

右岸を登る。念の為ザイルを垂らしてもらった。

この滝は直登。とは言ってもザイルをお助けで


次の滝は到底登れそうにないので、右の尾根の一番出っ張った所をバイルで登って行った。その後をザイルで登る。

その後は穏やかな小滝と小川の連続。

再び滝。沢はカーブの連続で、いくつも枝沢があり、しかも地図を見る限り並行に稜線に着きあげているのでどの沢に入っても大きな間違いはないみたいだ。

この滝は枝沢から流れ落ちている。ほほ垂直で修業の滝のよう。

もうそろそろ終わりに近づいたかな?
この滝はそのまま直登。

最後まで沢を辿った。最後は少しへこんだ雨溝のよう。灌木の間を行くと登山道に出た。
赤坂山には多くの登山者が…

登山道を1時間ひたすら降りて駐車地点に戻った。

隣のウツロ谷(3年前に遡行)を見に行くと、立派な木の堰堤が出来ていて、沢は荒れていた。
もしかして去年の台風の時の豪雨がこんな形にしたのかも…
帰りに今度行こうと思っている隣の割谷を確認。
工事車両が入って堰堤を作っている。
工事車両が入る8時より前に来ようと言うことになった。
湯の花谷のリベンジは成功

今回は予定したコルに出られたし、滝は水量もあってしかも間違った分たくさん登れたし、楽しかった!
ザイルを出してくれた仲間に感謝

スポンサーサイト
タグ :