fc2ブログ

ボッカで近くの里山へ

 2012-04-19
2012年4月19日(木) ひとり

大脇P9:30頃~岩場~大平山12:30~下の沢道~山頂~岩場巻き道~P16:10

冬の寒い間はなんとか理由をつけてやらなかった“真剣ボッカ”を急に思い立って出かけた。

2年ほど前に白いいわかがみを見つけたので、今年はまだ無理かも…と思ったけどその山へ。
ここは平日でも駐車場はいっぱい。
9時半ころ歩きだす。
さすがに23㌔は久しぶりなので、足が重い。

岩場はゆっくり、景色を楽しみながら。

山頂では70歳台という男性に、ザックの大きさに驚かれた。
西山へ行く途中でその男性に追い抜かれた時、珈琲飴を二つもらった。なんかうれしかった

休憩舎から大平山へ向かう。
分岐からはぐっと人がいなくなり、静かな山旅になる。
この登山道にはひかげつつじが満開だ。
156ひかげつつじ

12:30大平山に到着。やはり今年はまだ白いいわかがみは咲いていなかった。
私のザック。水が9ℓ、ガチャとテントとなんだかんだで23㌔
今日は天然水を持ってきたので残念なことに途中で捨てられない
163大平山1234

珈琲と抹茶小倉ディニッシュでランチ
反対方向から男性が一人来た。珍しい…
160珈琲で休憩

大平山周辺は“にせこしあぶら”?が沢山ある。
美味しそうだし香りもいいし…なんていう名前の木???

169にせこしあぶら
ここを折り返し点で、帰りは稜線ではなく沢沿いを歩くことにした。
稜線のアップダウンより楽かなぁと思ったら、結構な下りと登り…

沢から稜線に登る手前にピンクのいわかがみ。
まだ蕾
170いわかがみ

もういいかげん背中の荷物に後悔した頃、休憩舎に到着
ヤレヤレ…

もうテントもあるし水もあるから、泊っても良い位だけどそんなことは出来ないので、出発
稜線から滝の上のシデコブシを眺めたりしながら、いつものコースで駐車場に着いた。

でも、担いでいる時は重くて苦しかったけど、意外と疲れが残らなかった。
自分にご褒美が欲しい


スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/102-feee5e14

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫