またまた、南山でクライミング練習
2012-10-27
2012年10月27日(土) 参加者5名今日も南山へ、練習。
それぞれに課題があっての練習となるか?
7時50分ころ着くと、すでに女岩で3本のザイルが垂れている。
駐車場に着くと、岡崎方面のナンバープレートの車が続々と入って来る。
やばいなぁ‥‥
今日はなにかの講習会か?
今日の南山の空

女岩の空いている所でまずリードでデイジーが登る。
これはバンビのリード姿。

もうすっかり余裕のダンボ

ハイジさんもリードで。

階段をリードで登るデイジー

大混雑の女岩。
結局最初に登った岩の左右2本辺りを登れるだけで、他に移動できない。
それでもそれぞれに課題を持って登り、12時半に終了。
その頃から人も減ってきて、帰る頃にはいなくなった。
今度は午後に来るといいのかも。でも陽も陰ってきて寒くなるよね‥
今度は右の方の岩に登ってみたいねと、次回のことも話したりして‥
スポンサーサイト
タグ :
少し秋の屏風山 ‥‥ 母と
2012-10-24
2012年10月24日(水) しんちゃんとおかあさん今年の12月で84歳になる母と、屏風山にきた。
恒例になったハイキングで、母が今日は屏風山に行こうと言う。
登山口に着いたのは11時。
遅いなぁ‥とは思ったけど、せっかくの良い天気。
母との屏風山は2度目なので、4時頃には戻ってこれるかな?とふんで出発。
今日も大草北廻りへ入り、黒の田湿原でランチして南廻りで帰る。
駐車場に2台の車。
登山者ではなくて、林業の方達のよう。
大きな木が切られていた。

黄葉が光に透けて綺麗だ。

去年は中身を出して持ち帰った。今年はすべて森の方達に先を越されている。

途中の鉄塔の展望台で。
イノシシ君の激しい仕業に‥


御嶽 ‥‥ しろい?

中央アルプスも良くみえる。

緑色だけど、少し黄いろ味を帯びている。きれい

根性坂を登る、母。
83歳とは思えない確かな足運び。

山頂に着いた。

湿原に行く道は木漏れ日が綺麗だ。

今日の黒の田湿原。
今日も2人の貸切。

だんご3○○ なんちゃって。

9月からロングセラー

帰り道で。
小さな秋‥

母と歩くとゆっくりなので、カメラの登場が多い。
北廻りで黒の田まで2時間50分。
黒の田から南廻りで駐車場まで1時間20分。
普段より時間はかかるけど静かな山にゆっくり出来る。
なにより、母が山の風を楽しんでいるのがうれしい。
タグ :
県連山まつり 富士見台から横川名水
2012-10-21
2012年10月21日(日) 参加者4名+岐阜県勤労者山岳会の各会合計50人位
年に1回秋に開催される山まつり。
今年は県連40周年の記念山行で、富士見台から横川名水のある鞍部まで歩く。
快晴の富士見台。
まずはあいさつから
そして準備体操

今日の恵那山

富士見台の山頂から御嶽
中央も南も良くみえる。

今日のメンバー

最終地点の横川名水。
ここで折り返す
下までおりて飲んでみた。冷たくて美味しい かな?

山頂から少し横にそれた広場で、お昼御飯
山まつりの開催担当のみのハイキングクラブの方達が用意して下さったお汁粉を頂く。
美味しい!

ここで、しばらくの休憩。
そして、恒例のくじ引き

なんと!仲間の1人が一等を当てた!!!
高度計だよ~
他のみんなは、靴下や保冷用シートや熊鈴を当てた。

帰りの道で出逢った秋。
人も多かったけど、紅葉も綺麗だった。
山まつりにいろいろ尽力して下さった、みのハイと中津川労山の方に感謝!の一日でした。

タグ :
付知川支流東股谷出ヶ谷 遡行? ウォーターハイキング?
2012-10-20
2012年10月20日(土) 参加者3名しばらくクライミングが続き、今年はもう沢行かない?
なんて声が聞こえ、では、シャワーを浴びなくていい沢に行こうとなった。
売店はまだ開いていない。多治見から2時間。
沢装束を整えていたら、デイジーが突然
あぁ゛! おれ‥‥
な、なに?
おれ‥‥ ハーネスもガチャも忘れた

滝が無ければいいけどね

林道をしばらく歩いて、遊歩道方面に下り入渓。8時30分
水がない…よ。

どこからか水が現れ、苔むした沢をサクサク進む。
岩がはがれ、石がはずれ‥‥気をつけよう


小滝が続く

秋がちょっぴり訪れ始めた渓谷
水がきれい

1100の辺りで最後の水場の看板と登山道にあたった。
ここから沢は北東へ延びるが、水が涸れてきた。
時間は11時前だけど、今日はここで終了。
そのまま沢靴で登山道を下って、入渓の林道に戻った。

12時に戻ったのでお風呂に行こう

おんぽいの湯は、JAFカード提示で100円引きの500円。
露天風呂からみた夕森山は山頂は綺麗な紅葉だった。
のんびり、山に入って沢の音を聞きながら歩く
滝は無かったけど、いい沢旅だった。(デイジー、シュリンゲの出番がなかったね)
タグ :
再び、南山クライミング
2012-10-14
202年10月14日(日) 参加者6名+T君先週に引き続き、新人の為と言いながら実は3歩歩くと後退してしまう会員の為に、南山で練習をした。
今日は会員の身内のT君も誘って、総勢7名と珍しく大勢。
T君は初クライミング。
本日3回目のダンボ。今日は初ビレーを体験してもらおうと、バンビさん直々にマンツーマンで指導。
その間、他の仲間とT君は女岩へ。(T君初なのに、ええんか?)
まずは一番左の岩で。
デイジーがリードでしんちゃんがビレー。セカンドでT君が登る。心配なので、クララが隣の岩場で待機。

若いって素晴らしい

難なくクリア

次にデイジーがリードで階段へ。
T君セカンドで続く
これはちょっと難しかったかな?
四苦八苦して上へ。
次にくららがリードで階段へ。
セカンドでしんちゃん。
しんちゃん、今日はスムーズにクリア。コツが掴めました

そうこうしていたら、バンビとダンボが戻ってきて、ダンボ初の女岩。
まずはバンビのリードで。隣でハイジさんも登ってます。

初ビレーです。

初女岩を登ります。

本日3回目のリード。なかなかいい感じでリードしてます。

ビレーは任せて


セカンドで、生れて3回目のクライミング


クララのリードで、△に行きます。

今日は午前中で終了です。
もう少しやりたかった人もいたけど、課題のビレーも出来たし、リードの練習も出来たし、其々今度の課題を発見できたいい一日でした。
T君は面白かったと

タグ :
里山にハイキング
2012-10-11
2012年10月11日(木) ありすさんとひめいちげさんとしんちゃん9月の初めに行ったきり、久しぶり。
その時はしらたまほしくさが咲き始めていた。
今日もいつもと同じコースで…
山頂を越えいつも通りのかんじで憩いの場所に到着。

木道に落し物。
なにを食べたのかしら…すごく美味しかったんだろうな

黒い所はあったかいのかな?じっとして動かない

このこも動かない。でもカメラを近づけたら顔だけ向けて睨んだ。ごめんね、ゆっくりしてるのに…

しらたまほしくさは、まだまだ綺麗。こんぺいとうだね~

いのししくんは耕すのが大好き。

今日のお土産。ごめんね、ちょっとだけ。

ほさきのみみかきぐさもまだ可愛く咲いていた。
今日も、私達3人だけ。
山はいいなぁ おにぎりが美味しい。
タグ :
御在所藤内壁 一の壁 クライミング
2012-10-08
2012年10月8日(月) 参加者5名連休も3日目、本当はもう指も痛いしシューズの痛みで、ご馳走様の気持ちなんだけど、
御在所の爽やかな風をイメージして、出かけた。
前尾根や一の壁のほう

まずはクララがトップで。
一の壁も1年ぶり…
今日は岩は2回目のダンボさんもいるので、2連ちゃんのリードとフォローで。

ダンボさんの横をデイジーがサポートしながら。

2回目は、のりのりのデイジーがトップで。
今度も2連ちゃん。
デイジーのトップを見ている内にカメラを撮ることを忘れていた~
上に登って、クララさんとダンボさんを待つ。

岩の間から登ってきたダンボさんを激写!


まだまだ登りたいけど、足が…というダンボさん。
クララさんとバンビさんは隣の岩を登り、今日は3日目だからこの辺で…
と終了となった。
まだ岩下りをして裏道に行かないかんし…
これくらいが、“なんちゃって”あるぱいんの私達にはちょうどいいかも。
下の小屋にあったルート解説を激写。

2回目のクライミングなのにもうすっかり慣れて、楽しかったと言ってもらえ良かった!
私達も久しぶりのクライミング。課題も各々あって、これからもよろしくお願いします。
タグ :
屏風岩クライミング
2012-10-07
2012年10月7日(日) 参加者3名ひっさしぶりの屏風岩。
すっかり身体が忘れている。
車を停めるのに、誰もいない。昨夜の雨の影響?みんなアルプスへ行ってるのかな?
今朝の空。とても爽やか~

なかなか卒業できないロンパーで、支点を作成中。

3回もやると指先が痛い。
身体も暑い。
明日もあることだし、午前中で終了です。
一人クリア出来て、満足のデイジー。

タグ :
南山クライミング
2012-10-06
2012年10月6日(土) 参加者6名10月に会に入会されたダンボさんの、初ゲレンデクライミングの日。
豊田の南山で、まずエイト結びから。
男岩でまずは登ってみる。
10年程前にジムでトップロープで登った経験があるとのことで、難なく登った。

では、ユマールで行ってみることに。注意点とか足の置き方とかを説明。

支点の作り方や、自己ビレーの意味ややり方等、いろいろ教える。
男岩の左が空いたので、他のメンバーがダブルザイルでリードとフォローの練習。
岩は結構暑くて、降りて来るとカラカラの気分。
今日の空。

左の岩を登って自己ビレーし、エイトで降りる。


リードとフォローの練習をして、女岩も空いてないし疲れたのでおしまい。

スポーツ大好きなダンボさん。
難なくクリアして、楽しいクライミングが出来ました。
これからもよろしく ね

タグ :