木無山 山スキー
2012-01-28
2012年1月28日(土) 参加者6人和泉スキー場9:00~1150m付近12:05~和泉スキー場14:00
今日は初めていく山、木無山。和泉スキー場の横の林道から入る。
和泉スキー場でスキーの練習をする仲間と集合時間を確認して別れ、来た道を少し戻って林道に入った。

和泉スキー場。まだ早いからか、ひっそり感のあるゲレンデ。隣の林はふかふかの雪のよう…

林道を歩く。途中橋を渡り左に沢となる。この沢を渡る場所をさがしながら歩くのだが、今日はラッキーなことにトレースがある。

結構急登。キックターンなんかもしながら登る。とても暑くて、大変


1150mまで登って、仲間との集合時間もあるのでここで終わりにする。
沢へは林が濃いので来た尾根を降りることに…

尾根は気温が高いせいか、重たい雪で、刺さるとたいへん…
パウダーを期待して福井の山に入ったけど、今回は重たい雪でちょっぴり残念でした。
スポンサーサイト
タグ :
野麦峠スキー場 ゲレンデスキー
2012-01-22
2012年1月22日(日) 参加者3名野麦峠スキー場は、多治見から2時間半もかかるためか、人がそれほど多くなかった。
その為かボーダーがいても他のスキー場と比べてぶつかる可能性が少ないと感じます。
ゲレンデは上級者1コース、初級中級者1コースのみ。圧雪整備していないゲレンデではパウダーで、山スキーの練習ができた。仲間の2人もぼちぼち練習して少し出来る様になったかな?まだ停止が確実に出来ないと山は難しいかも…頑張ろうぜ

タグ :
ピナクルで遊んできました
2012-01-22
2012年1月22日(日) 参加者2名+KさんとTさんこの季節、さぞジムは寒いのか!?と思いきや、2回程登ったら身体がポカポカしてくるそうです。
八甲田の次の日…元気だねぇ~
今度は一緒に行きましょう

タグ :
大パノラマ 八甲田山スキー
2012-01-18
去年の正月明けに八甲田山に山スキーに行った。その時は天候が悪くて、毎年行っている仲間の定宿のガイドツアーに参加出来たのは半日だけ。
でも、吹雪の積雪で、ゲレンデも裏山もパウダーだったから、雪に魅せられて今年も出かけた。
それにうれしいことに、小牧から青森行きが今年は出ている。
2012年1月18日(水)移動日 小牧=青森=城ヶ倉ホテル
2012年1月19日(木)八甲田ロープウェー山頂公園駅~田茂萢岳~銅像ルートの西よりに降りる
八甲田ロープウェー山頂公園駅~田茂萢岳~城ヶ倉温泉ルート
2012年1月20日(金)八甲田ロープウェー山頂公園駅~田茂萢岳~八甲田温泉ルートの北よりに降りる
八甲田ロープウェー山頂公園駅~城ヶ倉温泉ルート北面よりロープウェー山麓駅近く
2012年1月21日(土)移動日 城ヶ倉ホテル=青森空港=小牧
参加者4人+Oさん
機内から御岳山

機内から乗鞍岳

機内から北アルプス

城ヶ倉ホテルに着いた。先週まで雪がすごく降ったそうで、うれしい限り

1月19日、午前9時出発前にみんなで。

ロープウェー山頂公園駅から田茂萢岳までは板を担いで登って行く。
そこから少し滑って、湿原の辺りでシールを付けて歩く。






午後からは別のコースで。
ロープウェーの駅の看板。


八甲田は大きな山で、ガイドにしかわからない内緒の斜面があるそうで、ここ2日の晴天にも関わらず良い斜面をさがして行ってくれた。

1月20日、今日は結構な風が吹いている。ロープウェーが止まらないのでツアーは行けそうだ。


どうもゲレンデ?方面で事故があったようで、ヘリ・消防車・救急車と騒がしかった。
結局何があったのかわからなかったけど…


あっという間の4日間。うち2日は移動だったので、2日間だけ滑れた。
天候にも恵まれ、雪も良かったので最高!でした。
タグ :
今年もいきました、大日ヶ岳 山スキー
2012-01-15
今年も行きました、大日ヶ岳。高山方面は雪が降ってるか!と思いきや、うぅ…ん…

2012年1月15日(日) 参加者4名
ゲレンデ ~ 山頂駅9:25 ~ 山頂10:15 ~ ゲレンデ11:30
高鷲スノーパークで、スキー練習をするクララさんと別れ、我々はゴンドラに乗って山頂駅へ。
ここから出発。

いつもの樹林を登っていきます。

来た方を眺めます。ガスっていますが、だんだん回復の兆しで、暑くなってきました。

山頂方向です。今日は、山スキーのパーティとワカンのパーティといます。

山頂で。山とスキーと写真が好きな方に撮ってもらいました。
山頂は、石仏も山座盤も出ていました。去年来た時より遥かに積雪が少ないです。

すべります

叺谷方向に滑ります。
ブッシュが多く、沢の口も空いていてあまり下まで滑れません。
途中からゲレンデに上がり、下でクララさんと落ち合うことに。
もう一度4人でリフトで上がり、滑って今日は終了しました。
ブッシュは多かったけど、雪は軽くパウは楽しめました。
タグ :
新春初滑りは、久手牧場&乗鞍 山スキー
2012-01-09
今年初の山スキーは、久手牧場&乗鞍。しかも、ん十年ぶりにスキー板を履く会長も行きました。
2012年1月7日(土)~9日(月) 参加者6名
1/7 久手牧場周辺
1/8 リフト終点~森林限界

いつもの駐車地点に車を止めて支度。シールを付ける。

雪は少なめの様だ。

雪稜がきれい


初めてのシール登行。急になると難しいが、なんとかクリア

今日はここまで。初なのによく登ってきました


すべります。

次もいきます

初滑りです

華麗にいきます

いい雪のパウでした

1/8 今日は乗鞍にきました。
3つリフトを乗り継ぎ、ここからスタートです。

雪は少ないです。新しい板の者は、げーって感じです。

でも顔はにっこり、頑張ります


登ります

森林限界の辺りから、樹林の中に入っていきます
けっこうな斜度のある所で休憩です(ここしかなかったかも…)でも眺めは抜群です

遠くに山がみえます

滑り出しは、勇気が要ります

樹林から出てきました

さらに急勾配を避けて樹林に入ります。
今年はまだ雪が少ないです。
でも、初滑りは会の全員が山スキー参加となる記念すべき日となりました。
これからもよろしく~楽しもうね!

タグ :
新年初は天狗岳、激パウ…でもハイキング
2012-01-04
あけましておめでとうございます。今年も、安全に楽しく山に登るぞ~!ということで、2012年初の山は、天狗岳に行きました。
天気予報をながめつつ、あまり良くない中で長野方面はなんとかかなぁ…と思い、天狗岳へ…しかし…
2012年1月4日(水) 参加者2名
渋の湯P8:40~黒百合ヒュッテ11:10~中山峠11:25~黒百合ヒュッテ(休憩)12:20~渋の湯P14:25

渋の湯に車の登録をし1000円払う。あまり天気は良くないけど、そこそこ登山者はいるもんだ。

この橋を渡る。男女2人の方はここでアイゼンを付けていた。私達はとりあえず付けずに行く。

上の分岐。辺りは薄暗く、雪が降ってきた。足元も古い雪から新しい雪に変わってきた。

黒百合ヒュッテ到着。真っ白の世界になってしまった。

ヒュッテの寒暖計。マイナス14度…
ここで、相談
どこまで行く?
上ではゴウゴウと風がうなっているよ~
中山峠まで行って考えようか~
じゃあ、アイゼン付けないょ~ (すでに山頂はパス…の考え?)

中山峠への樹林帯。トレースはない。雪で消えたのか?

中山峠で自分撮り。ちょっと樹林を外れると風がすごい…
何度も来てる天狗岳、こんな日はパス。

黒百合ヒュッテで休憩。
おしるこを注文したら、700円でこんな大きな丼できた。どっさりあんことお餅2個。
おはぎを3個ほど食べたような… 美味しかったからいいけど、おなかいっぱい


ゆっくりして、また雪の中へ
ますます降っている。
新雪がどんどん降って、すぐにトレースは消えて行く。

駐車場に着いた。
出発の時と大違いで、どっさり積もっていました

タグ :