2011年度総会&忘年会
2011-12-24
あるぱいんKANIが出来て2年目の総会がきた。それに大好きな○○の忘年会も!今年は多治見市に在住の利用者が半数以上で特典ありの地球村ログハウスでの開催となった。
2011年12月23日(金)~24日(土)
2時集合なのに、会長と手製の燻製チーズを持ってくるはずの人が来ない!
電話をかけてみる…
会長「お!明日でなかったか?」 違います(T_T)
なんとか2人に連絡が着き合流出来て、さらに手製の燻製チーズも参加でき、まずは総会の開催。

そして、無事忘年会となりました。

今年も事故が無く、楽しく山に行けました。ありがとうございました。
来年もよろしく‥‥‥

スポンサーサイト
タグ :
茨川林道(焼野)~太尾~竜ヶ岳~静が岳西南尾根~焼野周回
2011-12-18
今年の秋に、茨川村廃村から土倉岳に登りにいった時、林道を歩いている人たちにあった。聞くと、ここから登った山で道に迷ってビバーグしたのでそれの検証登山だとのこと。
この林道の山側はだいたい切り立った崖か険しい沢なんだが、箇所箇所に緩やかな斜面があって、そこからならこの辺りの山に登れそうだ。
地図で確認すると、竜ヶ岳、静が岳、銚子岳に延びた尾根がある。
いつか行ってみたいなぁ…と思っていた。
今年の12月号の岳人に、なんと!!その尾根の周回コースが紹介されていた。
岳人には日帰りで載っていたが、折角だからテントを持って行こう。
雪でもあったら、池巡りも素敵なんだけど…
と思っていたら、この寒波の襲来!!!
2011年12月17日(土)・18日(日) 参加者2名
17日 多治見6:30=焼野9:15~長池11:40~太尾12:30~白谷越手前引き返し13:40~長池テン場14:40
18日 テン場8:10~焼野10:25
桑名から421号を走ると周りの景色がどんどん白くなっていく。
石グレトンネルからこっちはすっかり雪景色。スタットレスにしてて良かった~!(^^)!

焼野に車を止めて取り付きに行く。
今日は25000の地図とコンパスが頼りの綱というところ。
こんなこともあろうかと私は何年ぶりかのスパッツも用意したのに、デイジーは「あ!忘れた~」
積雪が結構ありそうだけど、大丈夫?

植林の急登を登りきると、533のピークだ。古語録谷側はすっぱり落ちている。

しばらく行くと気持ちのいい自然林の林になる。
雪で重くなった枝をくぐったり、まったく踏み跡のない尾根を歩く。

古語録谷へ支尾根が延びている。コンパスと25000の地図で確認。

684ピークから登って来る尾根と合流する。ここからは又川谷を左に大きな尾根を行く。

ブナ・ミズナラが多くなり雪も深くなって、どっぷり雪山だ。

長池に着いた。池は凍って、雪もかぶり、周りの白い林とで何とも言えない景色。
こんな所でテントもいいなぁ…

始めてでこの山行中最後の看板。770のピークだ。
さてここから、白谷越へ下るのだが、周りは灰色の世界。
竜ヶ岳を目標にしたいが、みえない。コンパスと地図で確認して進む。

薮の尾根をまいていく。

灰色&白の世界。この山は貸し切りだ。

下るはずがだんだん登っていくので、地図を確認。どうも大きい方の尾根に入ってしまったようで、戻る。

こちらの細い尾根に入る。

細くて急な尾根を下る。両側は落ちている。灌木があってザックが当たるが、つかまるのにはありがたい。

両側から沢が迫ってきて隣の尾根が寄って来た所で、白谷越近くなったか隣の尾根に入り込んだか…
時間は1時40分。
周りは相変わらずみえない。
このまま竜ヶ岳に行けても時間が時間なので戻ろうとデイジーが言う。
この細い尾根をしばらく戻って、がれ場の所まできたら、ガスが晴れた。
むこうにみえるのは白谷越のガレ。竜ヶ岳も見えた。

再び太尾へ。ものすごく残念だけど、このまま白谷越を越えて竜ヶ岳に行ってもテントを張れるセキオノコバまで行くにはまだまだ時間がかかるので、今回は諦めよう。
あの素敵な長池でテント泊!(^^)!

翌日。テント撤収。

竜ヶ岳が顔をみせた。

どの子のあしあと?昨日の私達が通ったあとに歩いたようだ。

この子は誰?

暗い雲と青空。雲の下に竜ヶ岳。

古語録谷への支尾根の分岐に。だれの落し物?

これは鹿だよね~

昨日は無かったもの。落ち葉を蹴散らして、寝床にしたの?それとも食事?

10:25車に着いた。昨日に比べ雪が溶けていた。
帰り道周りの景色はすっかり雪は溶けていた。山の中は雪だったのに。
421号から振り返ってみた竜ヶ岳の奥の静が岳は真っ白だった。その上には黒い雲が乗っていた。
この冬初めての雪山山行。スコップも忘れたし、スパッツや象足を忘れた人もいたし。
でも、素敵なテン場が貸切で、良い山行だった。
また行きたいなぁ~
今度はしろやしおかあかやしおが咲く頃。その頃なら今回ほど時間がかからず行けるかも。
タグ :
ピナクルで練習
2011-12-10
2011年12月10日(土) 参加者2名この所フリーに目覚め、ピナクル・定光寺通いをしているまるちゃん。
知らない間に結構通い、めっきり腕をあげたとか…
今日は一緒出来なかったけど、次回よろしくね!
なんか…明日は定光寺?
岩は冷たくないのかな?
私は、家族サービスで納古山に行ってきます。
タグ :