南山クライミング
2016-04-16
2016年4月16日(土) クララ・バンビ・ダンボ・アリエルAM9:00~PM15:00
穏やかな晴天で、絶好のクライミング日和でした。
この日は、愛知労山のクライミング講習?ロープワークの講習があり、駐車場は大賑わいでした。
でもゲレンデは、男岩も女岩もほぼ貸し切り状態で久々に快適に一日を過ごせました。
今回は、午前はリードとフォローの練習を女岩で行い、午後からは西穂の想定をしてアイゼンでの登攀を男岩で試みました。
リードは久しぶりでしたので、勘がやや鈍っていました。
(これから、また慣れてくると思いますが。)クララとバンビはリードとフォローの練習をされていました。
午前の終わりに、アリエルが午前で終わるので急いで男岩に行き、アイゼンの登攀をトップロープで行いました。
前爪をかけて登るのですが、なんとも不安で、これからもう少し慣れないといけません。
よい練習となりました。アリエルはこれで帰られました。
再び女岩に戻り、ダブルザイルでリードして15:00頃終了しました。
充実した一日を過ごせました。


スポンサーサイト
タグ :
南山 クライミング練習
2015-11-03
2015年11月3日(火) ダンボ・ピーター前日が雨天であったため、集合を遅くしました。
案の定 女岩の左半分は濡れていて、嫌な感じでしたので、濡れていない真ん中のちょっと難しいルートをリードしました。
核心部の一手がどうしても拾えずに、チョンボしそうになりましたが、我慢をして何とか完登しました。
その後、僕のロープワークの勉強不足が明らかになり、しばらくピーターに教えてもらいました。
ロープワークはアルパインでは最低限身につ行けておかないといけないものですし、普段から暇さえあれば練習することの重要性を痛感しました。
その後トップロープで、まだ登ったことのないルートを何本か登り15:00過ぎに終了しました。
来年の夏までにリードもさることながら、ロープワークを緊急時も対応できるようなスキルを身つけたいと強く感じました。
タグ :
御在所籐内壁 兎の耳で
2015-10-25
2015年10月25日(日) クララ・ティンカーベル・アリエル・バンビ・デイジー・しんちゃん・I氏・K氏
今日は久しぶりに一の壁…のつもりだったのに、ついてみたら強風!
これではリードが風で飛ばされてしまう
早々引き上げ、途中の兎の耳でトップロープで登ることにした。
まだその時は1組先行がいただけ
ルート工作するクララ
いつの間にか登山者がギャラリー化している
確かにはるか上でこちらから見えるクララはノービレーに見える。

まずは池ちゃんが模範演技?簡単に登ってしまうが、これからはなかなか…

デイジー
ここからが難しい…

これはなかなか綺麗な写真になったので…





最後にクララが華麗に登り、陽も陰ってきたのでおしまい

一の壁の強風で、その後クライマーが下に降りてきたが、さすがに兎の耳も狭い。
早めの判断が良くて、一日遊べた。
池ちゃん、今回もありがと~
それにしても初めてとはいえ、あまりにも登れなさすぎ…
次回はもう一段上に!って気持ちだね。みんな。
タグ :
再び豊田・南山クライミング
2015-09-27
2015年9月27日(日) バンビ・ダンボ・ティンカーベル・アリエル・デイジー・しんちゃんこのたび晴れて入会したアリエルと、教えたくてうずうずしている(笑)我々は、とりあえず南山へきた。
前日が雨だったせいか意外や空いている。
しかし、どこかのツアー会社?の講習会がロープを垂らしトップロープで場所取りだ。
めげず、リードの練習

アリエルはまだセカンドでは心配なのでとりあえずトップロープでの下降の練習をする

何回も登ってセカンドで行けるようになった。

もう楽々行けます。今度は鈴鹿だね

ダンボもバンビもリードの練習ができ、デイジーも久々に来てリードの練習ができ、良かった。
タグ :
豊田 南山クライミング
2015-09-14
2015年9月14日(月) クララ・バンビ・ダンボ・しんちゃん屏風・一の壁と続き、3日目南山のしんちゃん
そんなに岩好きだった? なんてね
平日の南山、運動会の振り替え休日のダンボと月曜日休みになったクララ、そして万年休みのバンビとしんちゃんで、ビップ南山満喫です(^^♪
ダンボはリードの練習

今日は貸し切りなんで、階段の練習です


午前中みっちりやりました。
ダンボとバンビ、クララとしんちゃん
女岩の右の方もクララのリードでしんちゃんは頑張りました(^^)/
そして午後
2本くらい登って、その後、鐙の練習です


鐙の乗り換えはチョンボ棒(かわいそうな名前です、とてもいい働きをするのに)が大活躍
最後の岩を乗り越え鐙を回収するのはちょこっと怖かった。なにせ、リーチが短い。
3時過ぎまで頑張って、3日連続の岩練習、締めくくりました。
いい3日間だったわぁ(^_-)-☆
タグ :
御在所岳藤内壁一の壁
2015-09-13
2015年9月13日(日) クララ・ダンボ・ティンカーベル・デイジー・しんちゃん+池ちゃん秋のビッグイベントを想定して3日間の練習クライミングを計画し、その2日目です。
3日間連続しての参加者は1名だけですが、本日は会員5名と、山友達の池ちゃん。
雨が心配な天気で、山も朝はガスかかっていました。午前中は何回も暗くなりましたが、何とか持ちました。

簡単なルートはすこし込んでいましたが、難易度の高いルートは空いており、それなりの実力に合わせて登りました。

ティンカーベルも午後からグレードを少し上げて、もちろんセカンドで挑戦しました。
登上で惑い、見上げた時のトップの池ちゃんの顔は、蜘蛛の糸にぶら下がったカンダタが見上げた時の蓮の池のお釈迦様の顔でした。
おかげで集中の糸は切れることなく、完登できました。

またまた冷や汗いっぱいの充実した1日となりました。
5ルートをリードする池ちゃん

その蜘蛛の糸につながるクララとしんちゃん

いい訓練になりました。
ありがとうございました。
タグ :
南山・八間
2015-06-28
2015年6月28日(日) ダンボ9:00 南山に到着。
この日は、天候が悪い予報でしたが、気まぐれな前線のおかげで、快晴でした。
こんな日はゲレンデには人がいないのかなと思いきや女岩も男岩も大入り満員状態でした。
順番を待つのも時間がもったいないので、思い切って八間まで行って鐙の練習をしました。
9:30
南山カントリーのわき道を200メートルほど行くとアプローチの山道に着きました。
山道の取りつきが少し分かりずらいですが、大きな岩がすぐ見えるので、迷わず行けました。
車を駐車するところのあぜ道が2台分あります。以前来た時よりもボルトが新しくなっていました。
木が生い茂っていますので、やぶ蚊から毛虫まで一通りいました。でも昨年よりはいないです。
最初は、ザイルをセットして登れそうな所から・・・
岩の傾斜が南山ゲレンデよりありますので、圧迫感はありますが、人工登攀ですので、心に余裕がありました。
3回目には前回来たときにギブアップした一番長いところに挑戦しました。
途中でボルトが途切れているののと、オーバーハングだったので、新しく手に入れたカムを投入しました。
しかし、どうしても最後の一手が・・・・また敗退かと思って横を向いたら・・・・足場もガバもあるではないですか。
いそいそとカムを撤収し、なんなくクリア。なんで前回気づかんかったのかと思いました。
あと数回は簡単なところで練習し、最後は短いですが、オーバーハングの鐙の使い方を練習しました。
とても手ごわくて、途中までズルをしました。あとは隣の岩を使ってレイバックで難なく終了でした。
まだまだ練習が必要です。次回はトップロープでやりたいです。
結局10本ほど練習しました。時計を見たら1時半を過ぎていました。
14:00
そこから南山に移動して昼を食べました。もう女岩のゲレンデには誰もいませんでした。
女岩の一番左にザイルをセットして早速一本????傾斜が緩いです。
いちばんやさしい所だからかなと思っていましたが、そうでもないようです。
八間の練習が良かったみたいです。
15:00
終了、ザイルをたたんで帰宅しました。
今回の鐙以外にはハーケンの打ち方や抜き方の練習も行いました。練習したからと言ってハーケン
が必ずも回収できるかはわかりませんが、ちょっとだけコツがつかめたように思います。
練習全般では、リードのための決心と自信がかなりついたのかなと思います。
もし、八間に行かれるなら、虫よけスプレーと蚊取り線香が必要です。
タグ :
瑞浪 屏風岩クライミング
2015-01-21
2015年1月21日(水) バンビ・ほっちゃん・ミスバニーロンパールームでクライミングの練習をしました。
あるぱいんKANI以外に人はいなく3人で屏風岩の貸し切り状態でした。

前回の反省からシューズの足ふきマット使用

ロンパールームのクラック超えは、3人ともテンションでロープ頼り


成果は多少、小さな突起ポイントの使い方の感触を得た程度。
千里の道も1歩からとすれば10歩位すすんだか?
それぞれトップロープで4回実施して終了しました。
タグ :
瑞浪 屏風岩クライミング初め
2015-01-07
2015年1月7日(水) バンビとほっちゃんロンパールームでのクライミング練習
(1) 参加者は、ほっちゃん、バンビの二人 トップロープで実施
(2) 1030頃から始めたが、地面が解けた霜で濡れているため、クラミングシューズの泥落とし等で時間が経過した。
(3) それぞれ5回実施 午後からの2回は地面も乾燥してやりやすかった。
(4) レベル的には、テンション掛けてバランスの補助をしているため、今後、回数を重ねればできるようになるであろうの感触だった。
(5) 展望台の向かいに7,8mの岩が有ったので挑戦したが意外と手こずった。又他に我々のレベルで練習できそうなところを探した結果、2箇所ほど見つかった。


タグ :
屏風岩クライミング
2014-12-09
2014年12月9日(火) ピーター・ミスバニー・バンビ・しんちゃん9:40屏風岩展望台 ~ ロンパールーム ~ 昼食 ~ 奥のクラック ~ 15:10終わり
今日はこんなにいい天気
おかげさまで、屏風岩にはけっこうな人たち
私達のできそうな岩には、すでに3人の若者が取りついている。

でも、ほどなく終了して隣のもう少し難しいところへ。
ではでは、行きますか~

もうベテランのピーター
リハビリ中なのにさささ~と行ってしまう

1年以上来ていないけど、なんとかクリア ああ良かった。

屏風岩は初めてのミスバニー
バランス良く、ピーターのアドバイスでクリア

ここの岩はスメアリングとデイバックが練習になる。小さなホールドを持って登るので2回目は指が痛い。

2回みんなが登って、1時になったのでお昼御飯だ。
そして、奥の沢を渡って行くと、こんなクラック。
ここで練習

ピーターが持っているクラックで使う手の甲にはめる手袋を借りてみんなで練習。
まずはピーターが見本を見せてくれる。

次にミスバニー
バランス良くすんなり。

そしてしんちゃん。
道具ってすごい!
クラックに差し込んだ手のひらがグッと効いている。後は足の差し込み方と立ちこみであがっていける。

面白かった。いろいろな手や足の使い方がときどきでうまく使えればもっとクライミングがうまくなる。
練習は大事だね。
タグ :