fc2ブログ

宝剣岳と木曽駒ヶ岳

 2013-03-30
2013年3月30日(土)  参加者2名

     多治見6:20=菅の台8:12=9:20千畳敷9:35~乗越10:10~宝剣岳途中~中岳11:10~
     駒ヶ岳11:35~12:10中岳12:20~12:55千畳敷

今年で9回目の追悼登山
快晴の中行くことができました。
今日は風が強く雪面は程良く締まっています
雪崩もそれほど危険性がなさそうですが、ホテルからの放送ではカールの下まで下がり直登するよういってました。

乗越めざして登ります
1_20130402173317.jpg

千畳敷ホテルが小さくなりました。
振り向けば大パノラマ
南アルプス
2_20130402173306.jpg

最後の登りです
この辺になると傾斜が緩み楽になるけど足元は凍っています
4_20130402173252.jpg

宝剣山荘(雪の中ですが)まで行きます
5houkennsannsou.jpg

向こうには御嶽が…
6onntake.jpg

手前には宝剣が…
7houkenn.jpg

とりあえず風はあるけど雪が締まっているので行きます。
でも…
デイジーが「行かないよ」
私達はあれから宝剣には登りません。
10.jpg

南アルプスの向こうに富士山が!……みえますか?
11siomitofujisann.jpg

少し戻って、お参りします。
たぶん大好きだったビールをお供えします
13.jpg

その後天気もいいし、駒ヶ岳まで行くことにしました
千畳敷からの多くの登山者は駒ヶ岳に行くので、山頂は大賑わいです。
おかげで、写真を撮ってもらえました。
14komagatake.jpg

駒ヶ岳からみる宝剣と中央アルプスです
綺麗です
15.jpg

12時になったので中岳でお昼御飯です
ここの岩影は風がさえぎられるのでゆっくりできました
16.jpg

1時少し前に千畳敷に戻りました
鳥居があんなに雪の中です。
でも去年に比べて雪が少ないように思えます。

17.jpg


今年は宝剣岳でお参りができて良かったです。
仲間の冥福を祈ります。
スポンサーサイト



タグ :
コメント
宝剣岳に参加できなくて住みませんでした。
来年のことを云々は許されませんが、出来るだけ参加
出来るように頑張ります。
本当にご苦労様でした。冥福祈ります。
 蓑田
【2013/04/24 19:47】 | #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://alpinekani.blog9.fc2.com/tb.php/162-e0a37484

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫